ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「皮膚の病気」のブログ記事

冬の季節の加湿について

2021年12月12日 カテゴリー:

こんにちは!

岐阜市や各務原市から近い岐南町にある一般皮ふ科、小児皮ふ科、美容皮ふ科の岐南皮ふ科クリニック

看護スタッフ谷腰です

このたびは乾燥する冬の季節の「加湿と健康・美肌」について👀話します。

冬ってすごく乾燥しますよね🙄なぜ、冬は乾燥するのでしょうか?

それは空気中の「飽和水蒸気量」というものが関係しています。

気温が高くなる夏🌞などは、大気中の空気の飽和水蒸気量が増え、大気は多くの水蒸気を含むことができます。そのため比較的多湿になります。夏に蒸暑い日があるのはそのせいですね🥵

しかし、気温が低下する冬☃️は、大気中の飽和水蒸気量が下がり、大気は少しの水蒸気しか含めなくなります。そのため水分を手放してしまい、その結果空気が乾燥します。

ちなみに、寒い冬に吐く息が白いのはこれと同じで、気温が低いと水分も空気に溶け込めなくなるため、余った水分が白く目に見えるようになります❄️

空気が乾燥することで、冬はより皮膚の水分が蒸発してしまい、お肌や唇などがカサカサしたり、粉がふいたりします。

さらには乾燥は小ジワの原因にもなるとも言われています🙀

そして、乾燥はウイルス🦠などの感染もしやすくなるのは有名ですね。

なぜかというと、乾燥する空気中では、ウイルスは水分を手放し軽くなります。そのため軽くなったウイルスは長時間、空気中を漂うことができ、人の口や喉などへ侵入しやすくなります。

また鼻には高い加温・加湿力、フィルターの役割がありますが、乾燥することで鼻や喉の粘膜が傷つき、そこから雑菌やウイルスが侵入することで感染につながります🤧

そのため冬の加湿は私たちにとって

・ウイルスの質量を大きくし長時間漂えなくする

・鼻や喉を保護する

・肌や唇の乾燥、肌荒れを防ぐ

・小ジワなどの肌トラブルを防ぐ

などたくさんの健康や美容のメリットがあります🙆‍♀️✨

健康にも美容にも良いと言われる、冬の理想の湿度は、5060%といわれています。

ちなみに加湿しまくれば良いという訳ではなく、湿度が65%を超えると、今度はカビの発生率も上がります。カビを吸い込むとカビ胞子が肺に侵入し肺炎などを起こすこともあります⚠️

適度な加湿が良いのです🙆‍♀️

まだまだ寒く乾燥します。ウイルス感染も増えてきます。健康と美容のために、加湿も大切にし、冬を健やかに乗り切りましょう💪

   

赤ちゃんのお肌トラブル

2021年12月10日 カテゴリー:

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務部の佐伯です!

今回は赤ちゃんのお肌トラブルについて

お話しさせていただきます👶🏻

最近よく0歳の赤ちゃんでも診察を

受けられますか?というお電話を頂きます!

もちろん大丈夫なので、安心してください😊

実は赤ちゃんは生後3か月ごろまでは

皮脂の分泌が活発ですが、

それ以降は分泌量が急激に減るため、

今が“人生で一番乾燥しやすい時期”なんです!

なので、お母様が悩まれるのも

よく分かります😭

赤ちゃんの皮膚は、大人の半分くらいの

薄さしかなく、うるおいを守る

バリア機能も未発達なので、

乾燥しやすく傷つきやすいです。⚡️

3歳前後になれば、皮膚も発達して

乾燥しにくくなってくるので、

それまでは特に気を付けてあげて下さい🥲

また、赤ちゃんのスキンケアはなるべく

早めにした方が良いというのは

ご存知でしたか?🤔

スキンケアをすることで、

乾燥や紫外線から肌を守るのはもちろん、

乾燥を防ぐことで肌荒れを抑制し、

細菌やウイルスなどが身体に侵入するのを

防ぐ役割もあります。

スキンケアには3つの役割があるので

ぜひ覚えてください☺️

①肌を清潔に保つ(洗浄) ②うるおいを与える(保湿) ③紫外線のダメージから身体を守る(紫外線防御)  

もし、お肌トラブルが気になったら

ぜひ当院にご相談下さいね☺️

しもやけに注意⛄️

2021年12月7日 カテゴリー:

こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

12月に入り日中の気温も冷えきってまいりましたね。

生活をしている中で足が冷えて赤みが生じ、じんじんと痛みを感じたことはございませんか?

そのような症状がある場合寒暖差の影響で起こるしもやけが原因かもしれません❄️

ーーーーしもやけとは?ーーーー

寒い環境に長時間いることで手足の血流が悪くなり、寒さと暖かさの刺激を繰り返しうけることで炎症を起こししもやけとなります。

しもやけは医学的に凍瘡といい、初冬や初春にかけて発症しやすい症状です。1日中気温の低い真冬よりも、初冬や初春のような日中や夜との寒暖差があり平均気温が4℃5℃で気温差が10℃前後という環境で発症しやすくなります。

冷え性などの末端の循環が悪くなりやすい方、水によく触れることがある方、汗をかきやすい方にもよくみられます。

ーーーー主な症状ーーーー

繰り返し寒冷の刺激をうけた患部が赤色や赤紫色になり腫れます。

じんじんする痛みやかゆみを伴い、入浴などで温まることにより症状が強まることもございます。

樽柿型(たるがきがた)

患部全体が熟した柿のように腫れる。

子供のしもやけに多くみられる。

多型滲出性紅斑型(たけいしんしゅつせいこうはんがた)

指や手が部分的に丸く腫れる。

大人のしもやけに多くみられる。

ーーーー予防法ーーーー

・温かくして、冷やさない。

手足の末端が冷えやすい方の場合刺激を感じやすいため外出の際はマフラーや耳あて、厚手の靴下や手袋で保護をすることが大切です🧣

手や指が濡れたままで過ごしていると冷えやすくなってしまうため雪を触った際に手袋や靴下が濡れてしまった場合などは、そのまま過ごさずこまめに変えることが重要です。

・身体の血流をよくする

ゆっくり入浴をすることや、温かい食べ物を食べるなど内部からの予防も大切です。

マッサージをして血流を良くするのも効果的です。

1週間から3週間で症状は治まり、暖かい時期になると自然とよくなることがほとんどです。

ですが、症状がだんだんと悪くなってしまった場合はお薬を塗り炎症を抑えることが重要ですので気軽にご相談くださいませ🧤❄️

👀目の周りの白いできもの(稗粒腫)

2021年11月28日 カテゴリー:

こんにちは🌞

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある 皮膚科、

美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの鶴谷です🎄

.

目の周りに白いぷつぷつはありませんか??

もしかしたら稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ)かも👀

👀稗粒腫とは??

主に目の周りにでき、額や頬にできることのある

12mm程の小さく白いぷつぷつです。

痛みや痒みはありません。

稗粒腫の中身は角質のため、感染したりということはありません。

小さなお子様〜ご高齢の方まで性別問わずできる可能性があります。

そのままにしておくことは健康面では問題ありませんが、

見た目が気になると言う方は

治療することもできます☺️

治療方法

医療用の細い針で稗粒腫表面に小さな穴をあけ、

中身をぎゅっと押し出します。

処置後はテープを貼って帰っていただきます。

少しちくっとしますが、すぐに処置は終了します☺️

ご自身での処置は傷跡が残る可能性があるので、病院での診察を受けて処置を受けることをおすすめします👨🏻‍⚕️

.

診察はお気軽にご来院ください☺️

診察時間

月火木金曜日 9:0012:00

                        15:3018:30

土曜日    9:0013:00

初診の方も診察予約は可能ですので、

ぎなん皮ふ科クリニックホームページより

ご予約お願いいたします☺️🌿

18 / 18« 先頭...10...1415161718