ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

口角炎(唇の端っこが切れて痛い😵)

2025年6月26日

こんにちは😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護部の宮川です

雨が降り、湿度が高い日々が続いていますね☔

皆様、体調が崩れやすいので気をつけてお過ごしください💡

本日は、「口角炎」についてです⭐

口の端っこが切れて痛くなったことはありませんか😵?

私は年に4回ほどなります😵

私の口角炎↓

やっと治ってきたと思っても、あくびや歯みがきの時にピキッと切れて繰り返してしまいます😭

🔵口角炎とは

口角炎は、口角に炎症が起き、唇の端が赤く腫れた状態になり、皮がむけたり、かさぶたになったりする病気です。

🔴口角炎の主な原因

・カンジダ感染

免疫力の低下をはじめ、高齢者の場合は、真菌であるカンジダ菌の感染により口角炎になることがあります。カンジタ菌は人間の体内にもとからいる菌で、通常の状態であれば口角炎にはいたりません。しかし免疫力が低下することで、皮膚が菌の侵蝕に負けてしまい、口角炎が起こりやすくなります。

・ストレス・疲労

過度のストレスは免疫力の低下を招き、免疫力が低下するとカンジダ菌が増殖しやすくなります。

・栄養不足

ミネラル、鉄分、ビタミンB2、B6、B12、不足で口角炎が起こりやすくなります。

・全身性の疾患、薬剤の使用

糖尿病、肝疾患、HIV感染症、副腎皮質ステロイド内服や免疫抑制剤による治療中は、口角炎が起こりやすくなります。

🔴口角炎の治療

口角炎の治療は原因によって異なります。

休息や生活習慣の改善も大切です。

外用薬も有効です⭐

私は2〜3日放置して全く改善しませんでしたが、薬を塗ったら1日で痛みもなくなりました😊

すぐに受診することをお勧めします👏😆

水イボ

2025年6月19日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの國枝です☀️


今回は水イボについて

お話しします💁‍♀️


水イボとは、、、

皮膚の小さな傷などから伝染性軟属腫がウイルス感染することによって細かいイボが発生する皮膚感染症の一種

皮膚のバリア機能が未熟な7歳以下の小児が発症しやすいとされています💦

発生するイボは直径2~5mmほどの大きさで表面に光沢があり、中央が少しくぼんでいることが特徴🙌

大きくなると10~15mmになることも💧


〜症状〜

通常はかゆみや痛みなどを伴いませんが、衣類の刺激などでイボがつぶれると内部のウイルスが放出され、イボがどんどん広がっていきます⬇️ウイルスが付着した指で別の部位をかいたり触れたりすると、その部位にウイルスが感染します😰

イボは手のひらと足の裏以外のさまざまな部位に発生するため、全身の広い範囲にイボが広がってしまうケースも、、、

伝性軟属腫によるイボは原因ウイルスに対する免疫が成立すれば自然に消退しますが、半年~3年ほどかかるとされており、その間は再発を繰り返しやすいことも特徴の1つです😓


〜治療〜

半年~3年ほどで自然に消退するとされているので、待つのも一つです⬆️

イボがどんどん広がっていく場合や目立つ位置に発生している場合はイボを切除します

切除の方法は一般的にはピンセットで水イボをつまんで内容物を出す、といった治療が行われます!

皮膚のバリア機能が低下した状態になると広がっていくリスクが高くなります💧

保湿剤などを用いてバリア機能を改善するための薬物療法が行われることもあります🙌


〜予防〜

皮膚のバリア機能を正常に保つことが大切です😊日頃から皮膚の清潔を保って十分な保湿を行うようにしましょう✨

ま幼稚園や学校などの集団生活の場、家庭など身近に伝染性軟属腫を発症している人がいる場合は皮膚同士の接触を避け、タオルや寝具などの共用も控えましょう⬆️

ダーマペン

2025年6月16日

☀️こんにちは☀️

岐阜市、各務ヶ原市から近い

岐南町にある皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の林です🌳

今回は8周年キャンペーンにある

ダーマペンについてご紹介します🩷

ーーーーーーー

⚪ダーマペンとは⚪

髪の毛よりも細い針で

皮膚に微小な針穴を開け、

その傷を修復しようとする創傷治癒力を

利用した治療です!

肌が無数の細かい傷を治そうとする過程で

コラーゲンやエラスチンが増えるので、

にきび跡などの瘢痕、

小じわ、毛穴の開き、肌質改善など

幅広い治療が可能で、

ハリ・弾力のある若々しい肌へ導きます😌

肌の状態や症状、お悩みに合わせて

針の長さを調節していきます✨

ーーーーーーー

8周年キャンペーンの美容液はこちら👇

🍀ハイラアクティブ

高濃度のヒアルロン酸を含んだ美容液。

 ヒアルロン酸は保湿成分に優れており、

肌のバリア機能を高め、肌の修復を促します!

また、抗炎症作用を持つ亜鉛も配合されていますので、

発赤や炎症も抑えてくれます!

🍀成長因子

天然に存在するペプチドと同一の構造を持っており

抗酸化成分・活性化効果があるため、

肌の修復に働きかけ肌のターンオーバーを促進し、

肌のシワ・たるみ・ハリ感・ニキビ跡の凹み、

お肌の若返りに効果があります!

⚪ダウンタイム⚪

✔赤みや腫れ 施術直後〜1週間

✔内出血 1~2週間

✔皮めくれ、かゆみ

当日はシャワーのみで保湿をしっかりして頂き、

施術翌日からメイク、日焼け止め、洗顔料を使った洗顔が可能です😌

※今回のキャンペーン対象者は

麻酔クリーム塗って来院できる方限定です!

初めてで受けたい方は

診察とカウンセリングが必要です!

お電話からご予約ができますので

お気軽にお電話下さい📞

058-259-4112

ルメッカ

2025年6月12日

🌷こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの林です🌳

今回はルメッカをご紹介致します!

⚪ルメッカとは⚪

シミ、そばかす、赤ら顔、肌質改善などを

目的とした光治療機器(IPL)です!

またコラーゲンの生成を促し、

ハリや潤いを与え、ターンオーバーを促すことで

肌質改善やトーンアップが期待できます!

🍀このような方にお勧め🍀

✔シミ、そばかすが広範囲にある

✔フォト(SR)治療を続けてきたが、

効果を実感しにくくなった

✔肌のトーンアップをしたい

✔美白、美肌になりたい

✔赤ら顔を改善したい

産毛の脱毛効果もあるので施術後は

お化粧のりもよくなります✨

⚪合併症⚪

✔赤み、腫れ、痛み

施術当日は赤みやひりつきが出る場合がありますが、

当日〜翌日には引きます

必要であれば保冷剤のお渡しします!

✔毛嚢炎

ニキビの様なポツポツが生じることがあります

自然に治らない場合は、お薬も処方します

✔色素沈着

強く反応した場合、

照射1ヵ月後くらいに起こることがあります

✔肝斑の増悪

肝斑部位が濃くなることがあります

⚪施術後⚪

しみに反応した部分は一時的に濃くなったり、

〝マイクロクラスト〟といって

瘡蓋になったりします

1週間くらいかけて自然と剥がれていくので、

ゴシゴシ擦ったりしないで

優しく洗顔してください!

当日は血行がよくなる事

長風呂、サウナなどは避けてください

また、保湿と日焼け対策は

しっかり行ってください☺️

現在、8周年キャンペーンで

ルメッカ全顔にイオン導入(プロズビ)が

無料で付いてきます!

ご希望の方は

診察とカウンセリングが必要に

なります!!

お気軽にお問い合わせください✨

虫刺され

2025年6月12日

🌻こんにちは🌻

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの林です!

これから夏になり、

外で遊ぶことが増えてきます☀️

その一方で多くの方が虫刺されの炎症などで

受診されます。

ーーーーーーー

【虫刺され】と一言で言っても、

実は医学的には

“虫刺性皮膚炎(ちゅうしせいひふえん)”

と呼ばれます!

子どもは大人よりも

反応が強く出やすいのが特徴です🥺

虫刺されによる皮膚炎を起こす代表的な虫として

✔蚊

✔ブヨ

✔ダ二

✔ハチ

✔ムカデ

✔クモ

などがあります。

⚪症状⚪

✔赤く腫れて、

中央に小さなポツン(丘疹)がある

✔ひどくかゆがって、

つい掻き壊してしまう

✔掻いた部分がジクジクして、

黄色いかさぶたがついている

✔数日たっても腫れがひかず、

熱感や痛みを伴う

ーーーーーーー

汚れた手で掻いたりしてしまうと、

その傷から細菌が入ってしまい、

とびひの原因にもなります💦

なので、虫に刺された場合、

刺された所を清潔にすることが大切です。

また、腫れが強いときは

流水や保冷剤などで患部を冷やして

かゆみを抑えるのも有効です😊

外で遊ぶ時は虫除けを使って

刺されないように対策をしましょう!

そして、虫に刺されてしまったら、

酷くなってしまう前に

皮膚科に受診しましょう🏥

1 / 22612345...102030...最後 »