2024年2月6日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😁
.
花粉症皮膚炎というワードは聞いたことありますか?
花粉が原因となる代表的なアレルギー症状は、
くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどであり
これは「花粉症」の症状です🤧
.
花粉症皮膚炎は皮膚に影響を及ぼして
目の周りやほほ、鼻、口の周りなどに
痒みが出たり、赤くなってガサガサに
荒れたりといった症状を引き起こす症状をさします。
.
スギ花粉の時期によく見られることが多いですが、
ヒノキやブタクサなどの花粉に反応する場合もあります😭
同じ時期に症状が出たり、
花粉の飛散量が多い年に症状が
重くなるようでしたら花粉症皮膚炎の可能性が大きいです☑️
.
また、幼少期からアトピー体質だったり
湿疹が出やすい方はこの症状が出やすいとされてます!
痒いからといって、無意識に掻いてしまうと
皮膚のバリア機能が壊れ乾燥しやすくなるほか、
刺激によって炎症が引き起こされるなど
さらに悪化する場合もあります🤯
目の周りのように皮膚が薄い箇所は敏感のため
こすればすぐに赤くガサガサに荒れてしまうため
できる限り触らないようにすることをお勧めします⚠️
.
花粉症皮膚炎を放置すると
湿疹の範囲が広がる可能性が高まるので
早めの受診をお勧めします🙇♀️
2024年1月15日 カテゴリー: 保険
こんにちは🌿
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護スタッフの田代です😊
今回は、赤あざについてのお話です。
赤あざは、血管異常によって血管が増殖・拡張して生じます。
代表的な赤あざには、「いちご状血管腫」「単純性血管腫」などがあります。
📍いちご状血管腫(乳児血管腫)
未熟な毛細血管が増殖してできる赤あざです。
生後間もなくから生じる赤あざの1種で、見た目が赤く苺のように見えることから苺状血管腫と呼ばれています。
生後数週から徐々に盛り上がり、1歳過ぎから自然に小さくなってきますが、盛り上がりや皮膚のたるみが残ることもあります。
📍単純性血管腫(毛細血管奇形)
生まれた時からある平たい赤あざです。大人になっても自然に消えることはなく、ゆっくり色が濃くなっていったり、また体が大きくなるに比例してあざの面積も拡大することがあります。
2つとも保険適応でレーザー治療を行うことが可能です。
治療回数は個人差がありますが、繰り返しレーザーを当てることで徐々に改善していきます。
赤あざでお悩みの方は、一度ご相談ください💁🏻♀️
2024年1月11日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😁
秋や冬の乾燥する時期の手荒れに悩む方
多いと思いますが、みなさんの手元はいかがですか?
今回は手荒れについてお話ししていきます🗣️
.
手荒れは赤みやかゆみ、皮むけ、ひびわれ、水疱などが
手首から指先にかけて発症する症状です😭
場合によっては悪化して細菌感染を
起こすことがあります!
手の皮膚は、他の部位に比べて皮脂腺が少なく
乾燥しやすいため、荒れやすいです😔
また、汗腺が多いので角質層がダメージを受けやすく、荒れることが多いとも考えられています🙋♀️
.
手荒れの原因は
・日常的に紫外線の影響を受けている
・洗剤やアルコールによる化学的刺激が多い
・水仕事や手洗いの機会が多い
・植物や金属のアレルギー、アトピー性皮膚炎
など、原因は1つではなく様々な理由があります!
.
慢性的な手荒れであれば、ハンドクリームなどの
保湿では改善は難しいため
皮膚科に受診することをお勧めします◎
また、日頃使っているハンドソープの成分を
気にしてみることや、手洗い後は優しくタオルで
水分を拭ききるなど意識して改善できる部分は
改善して見てください🙋♀️
.
.
手荒れに似ている別の病気
・かぶれ(接触皮膚炎)
かゆみや小さな水ぶくれ、赤みなどを発症
かぶれは原因物質が触れた箇所に発症し、
悪化すると炎症やほてり感を伴うこともあります
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
膿がたまった小さな水ぶくれが
手や足にできる病気です
人によっては、爪が変形したり
骨・関節の痛みを生じるケースもあります
・水虫
白癬菌(はくせんきん)というカビが
人の手に感染し発症する病気です。
手の皮膚がむけたり湿疹ができたりします。
・乾癬(かんせん)
皮膚の炎症が慢性的に起こる病気です。
・疥癬(かいせん)
ヒゼンダニというダニの一種が人間の皮膚に
寄生して発症する病気です。
胸部や腹部、ふとももなどに激しいかゆみが起こり、
肌から肌へ、もしくは衣類などを介して感染します。
.
手荒れだと思っていたけど改善が見られない時や
ひどい症状でどうにもならない時は
一度とご来院いただくことお勧めします🙋♀️
2023年12月27日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんばんは🌙
岐阜市、各務原市からも近い岐南町の
皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の
ぎなん皮ふ科クリニック
看護師の不破です🐣
冬は外は寒く、室内では暖房を使用するため寒
暖差により顔の赤みが気になりませんか?🥹
顔の赤みが気になっている方は「酒さ(しゅさ)」
が原因の可能性があります🥲
【酒さとは?】
酒さは、鼻や頬、額などに赤みやニキビのよう
な症状がでる病気です。しかし、ニキビとは異
なり、面皰(めんぽう)と呼ばれる毛穴の入り口
の角化や、毛穴のつまりを伴いません。
皮膚の症状に加えて、ほてりやヒリヒリ感など
もみられます。
【原因】
原因は明らかになっていませんが、複数の増悪
因子の関与が指摘されています。
紫外線☀️や高気温🥵・低気温🥶などの
外部環境、精神的ストレスや食べ物による体の
内部環境、その他、さまざまな要因が重なって
発症すると考えられています。
【治療】
酒さの治療としては保険適用のお薬や
レーザー治療も行っています。
保険適用の外用薬には「ロゼックス」という
お薬があります!👨🏻⚕️
ロゼックスの有効成分には「メトロニダゾール」
が使われており、これは菌の増殖を抑え、
強い殺菌作用を発揮する成分です。酒さの
原因のひとつと言われているニキビ菌や表皮ブ
ドウ球菌、毛包虫等を殺菌することができるた
め、酒さの治療に効果的です!
また保険適用外にはなりますが、「アゼライン
酸」という塗り薬も殺菌効果、抗炎症効果、抗酸
化作用があり酒さ治療で使うことがあります。
天然の穀物由来の成分で妊娠中も使えるお薬で
す👩🏻🍼
使用してみた感想としては、使い始めの1
週間はピリピリと刺激を感じましたが、それ以
降は慣れてきて刺激を感じませんでした😊
朝起きた時の顔の赤みも軽減してきた感じがし
ます!顔の赤みでお悩みの方は、医師の診察に
て治療方法を決定していきますので
ご相談下さい😊🙌