ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「皮膚の病気」のブログ記事

酒さについて

2024年11月1日 カテゴリー:

岐阜市、各務原市から近い岐南町皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です♥︎

「酒さ」ってなに?赤ら顔の原因と治療法について

.

酒さは、中高年の顔にできやすい慢性の皮膚疾患です。

酒さでは、顔の中央付近である鼻や頬に症状がよくあらわれます。

赤みや小さな吹き出物ができ、皮膚の下にある血管が見えることもあります。

一般的には赤ら顔とも呼ばれる酒さについて、今回は原因と治療法をご紹介します。

.

酒さの原因

.

酒さの原因は、はっきりとは分かっていません。

紫外線、アルコール、タバコなどの刺激を外部から受けることで、炎症、発赤、細い血管が見えるなどの特徴的な皮膚症状があらわれると考えられています。

その他にも薬剤の副作用や、過度なストレスなどの影響も関係しています。

また、ステロイドを長期間外用薬として使ったときには、「酒さ様皮膚炎」が起こることが知られています。

.

酒さの治療法

.

症状が出る刺激を避ける

なんらかの刺激によって症状が起こるときには、

まずはその刺激を避けましょう。

日光を浴びて症状が出るときには、日焼け止めクリームなどを使いましょう。

またアルコールを摂取しない、ダニ対策に部屋の掃除を定期的にするなど生活習慣の見直しも必要です。

症状が出る刺激を避けるように心がけましょう。

.

ニキビ

2024年10月18日 カテゴリー: , ,

こんにちは☀

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です。

今日はニキビについてお話します😌

ニキビのできるきっかけは、皮脂の過剰分泌が原因で毛穴に皮脂が詰まったり、毛穴の出口の角層が厚くなり、毛穴を塞いでしまうことです。それを好むアクネ菌が増え、ニキビになります。

🌝ニキビのタイプ🌝

角質肥厚:毛穴部分の角層が厚くなり、毛穴が詰まる。また、ホルモンの影響で皮脂分泌が過剰になる。

白ニキビ:毛穴の出口部分が塞がると皮脂がたまり、アクネ菌が増える。皮脂が酸化すると黒ニキビになる。

赤ニキビ:毛穴内に炎症が起こり毛穴周りが赤く腫れる。悪化して、膿をもつと、黄ニキビになる。

⭐ニキビができたときの注意点⭐

・潰さない。(炎症を起こし、化膿する可能性あり)

・過剰な洗顔は行わない。(しっかり泡立て、やさしく洗顔する)

・手で触ったり、刺激を与えない。

・油分を控えめにする。

🌛予防法🌛

・基本は洗顔!余分な皮脂はしっかり洗い流すことです。洗い過ぎると必要な水分、油分を取り去ってしまうので、基本的に1日2回までで十分です。

・しっかり睡眠をとること。

・便秘を避ける。

・アクネ菌は油分をエサにして繁殖します。アクネ菌のエサになりにくいノンコメドジェニックと表示された化粧品を使うほうが、ニキビができにくくなります。

・バリア機能のある正常な角層を維持するために保湿を行いましょう。

いつまでも治らない、炎症や化膿してしまった場合は、治療薬がありますので、皮膚科の受診をおすすめします。

手荒れ

2024年10月16日 カテゴリー: ,

こんにちは😊😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮ふ科クリニックの

事務タッフの河合です。

.

ようやく秋らしくなって、朝晩涼しくなってきましたね。

そのため乾燥が気になりだす頃かと思います。

肌がつっぱる感覚だったり

乾燥してかゆみがでてきたり症状がでることがあるでしょうか?

そんなときこそケアを見直して

寒い冬でも大丈夫な肌作りや予防が

大切になってきます。

.

まず、できることは保湿‼️

ハンドクリームやボディクリームを

塗って保湿すること。

夏場は汗ばんでベタつきが気になり

保湿しない方もいると思いますが

保湿で乾燥から肌を守りましょう。

それでもかゆみが出たり

皮むけしたり赤くなったり水疱が出てきて手荒れを起こしてしまうことがあります。

皮膚が敏感だったりアトピー性皮膚炎の方に起こりやすいと言われています。

手荒れの原因はいろいろあります。

①水仕事や洗剤

②ストレス

③アレルギー反応

④消毒によるもの

⑤疾患がある方

などさまざまです。

まずは、保湿ケアをしっかりしましょう‼️

水仕事などされる方は手袋を活用するなど対策を。

それでも治らない場合は

皮膚科に受診をおすすめします。

ぎなん皮ふ科のインスタでも

紹介しております。

口唇ヘルペス

2024年10月11日 カテゴリー: ,

こんにちは☀

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です🌛

最近急に寒くなり、体調を崩しやすい季節となりましたね。🌀

今日は口唇ヘルペスについてお話します💋

口唇ヘルペスとは、唇やその周りにピリピリ、チクチクするような違和感や痒みが生じた後、軽い痛みを伴う水ぶくれができる病気です。

疲れた時や発熱時など、免疫が低下している時に症状がでます。

💥原因💥

単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することで起こる病気です。

症状が出ている人の水ぶくれ、唾液、涙液などに接触することで感染します。

💊治療💊

ウイルスの増殖を抑える「抗ヘルペスウイルス薬」の飲み薬や塗り薬を使います。

唇やその周りにピリピリ、チクチク⚡するような違和感が出てきた早い段階での治療が重要です!

🫧注意点🫧

・かさぶたは取らないようにしましょう。

・人に移さないように、水ぶくれに触れたら石けんを使って手をキレイに洗いましょう。

・タオルやコップは共用しないようにしましょう。

・洗顔料をよく泡立てて、優しく洗いましょう。

・スキンケアや化粧をする場合は刺激になることもありますので、患部は避けましょう。

症状を感じたら、皮膚科の受診をおすすめします🏥

帯状疱疹🦠

2024年10月9日 カテゴリー: ,

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護師の熊谷です🧸

きょうは帯状疱疹についてお話しします。
 ・
帯状疱疹とは、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。
帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。
水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。
日本人成人の90%以上は、このウイルスが体内に潜伏しているとされています。
このウイルスは加齢や疲労、ストレスなど免疫力が低下したときに活性化して帯状疱疹を発症します。
重症化すると目や耳に症状がでたり顔面神経麻痺などの重い後遺症が残る可能性もあります。
50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち約2割は3ヶ月以上痛みが続くこともあります。
特に50歳代が発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症します。
 ・
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
過去に帯状疱疹になったことがある方でもワクチン接種をすることで予防することができます。
帯状疱疹を疑う症状がでたり、ワクチン接種の希望がある方は一度診察へお越しください。
 ・
#ぎなん皮ふ科クリニック
#帯状疱疹
#皮膚科
#皮ふ科
#皮膚科専門医
#帯状疱疹ワクチン
#ワクチン接種
#シングリックス
#不活化ワクチン
#ビケン
#生ワクチン