ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

円形脱毛症

2025年4月14日

こんにちは🌿

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護スタッフの田代です😊

本日は円形脱毛症についてのお話です。

円形脱毛症とは、頭部の一部に10円ほどの円形または楕円形様に毛が抜けてしまうという病気です。しかし、脱毛する部位としては髪の毛だけとは限りません。眉毛や髭などの部分も含まれます。 また、症状が悪化することで円形ではなく頭部全体に症状が出現することもあります。 男性型脱毛症(AGA)は、長期的で頭部全体に脱毛が進行していくのに対し、円形脱毛症の場合は短期間で脱毛し、周囲との見た目がはっきりとしているのが特徴です。

.

📍円形脱毛症の原因

円形脱毛症は「自己免疫性疾患」といい、自分の体が毛根を異物と間違えて攻撃してしまうために発症すると考えられています。

また、精神的ストレスによる影響や、遺伝的要素、アトピー素因などの原因も考えられます。

その他にもホルモンの変化など様々な影響がありますが、併発して生じることもあるため要因が1つとは限りません。

.

 円形脱毛症は症状によっていくつかの種類に分類することができます。

⚫️単発型(最も多く脱毛斑が1か所。約80%が1年以内に自然治癒)

⚫️多発型(脱毛斑が2か所以上。適切な治療を行っても、完治まで半年から2年かかる場合が多い)

⚫️蛇行型(後頭部から側頭部の生え際に沿って蛇の様に広がる。治療期間が複数年にわたる場合あり)

⚫️全頭型(脱毛斑が頭部全体に広がり、最終的に頭髪が完全に抜け落ちてしまうタイプ。非常に治りにくい例が多く、治療が長期に渡る場合が多い)

⚫️汎発型(頭髪に加えて、眉毛、まつ毛、体毛なども抜け落ちる最重症型。全頭型と同じく、治療が長期に渡る場合が多い)

 .

円形脱毛症は自然に治ることもあるため放置されている方もいますが、進行してしまうと治療に時間がかかったり、元の状態に戻るのが難しくなってしまう場合が多くあります。

そのため、円形脱毛症を自覚した場合には、できるだけ早期から治療を開始することが重要です。

当院では、日本皮膚科学会の「円形脱毛症診療ガイドライン」に基づき治療を実施しています。

・ステロイド内服・外用療法

・ステロイド局所注射

・局所免疫療法

・冷却治療

・紫外線療法

・JAK阻害薬など

円形脱毛症の発症は、外見上の印象が変わってしまうため、悩んだり不安になる方も多いと思います。

様々な治療法がありますので、1人で抱え込まず、いつでもご相談ください。