ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

2025年3月のブログ記事

脇汗対策💦 脇ボトックス💦

2025年3月21日 カテゴリー: ,

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による

皮膚科・美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

看護師の熊谷です🧸

4月に入り、気温も上がり、暖かい日が増えてきましたね。

これからの季節、少し動くだけでじんわりと汗をかくようになります。

きょうは、当院で人気の脇のボトックス注射についてご紹介します。

当院では、脇汗対策として保険治療、自費治療の両方ご用意しております。

なかでもきょうお話ししたいのは自費治療である脇のボトックス注射についてです。

通常、神経からの信号が筋肉を収縮させることで、おでこやみけんにしわを寄せる原因となります。

ボトックスを筋肉に注射することで神経と筋肉の間でメッセージを伝える化学物質の放出をブロックします。これにより、筋肉の過剰な動きが抑えられ、しわの原因となる筋肉の動きを軽減、もしくは停止させることができます。

当院では、おでこ、みけん、あご、えらにボトックス注射をうつことができ、効果は4〜6ヶ月程度保つことが可能です。(効果持続には個人差があります)

脇汗についても同様に、汗腺を刺激する化学物質の放出をブロックするため、汗腺が活性化されにくくなり、結果として汗の分泌が減るもしくは止まる仕組みです。

脇汗が気になり出す前に、まずは保険治療から対策を試してみませんか?

脇汗の相談をご希望の方は、ぜひ診察へお越しください。

#ぎなん皮ふ科クリニック

#皮膚科

#美容皮膚科

#脇汗

#脇ボトックス

#ボトックス

2025年4月1日 価格改訂について

2025年3月18日

いつもぎなん皮ふ科クリニックにご来院いただきありがとうございます。

価格維持に努めてまいりましたが、

原材料費・資材や物流コストの高騰が続いており、現行価格を見直すこととなりました。 令和7年4月1日より遺憾ながら

美容施術、美容注射の価格改定を実施させていただきたく存じます。

価格変更予定の施術につきまして下記よりご確認お願いいたします。

今後とも、患者様皆様にご満足いただけるべく、

技術・サービスの向上に努めて参りますので、引き続きご愛顧のほど、

よろしくお願い申し上げます。

 

マダニ

2025年3月14日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの國枝です☺️

 

今回はマダニについてです🙌

 

マダニとは、、、

マダニはマダニ科のダニ類の総称で、食品等に発生するコナダニ類や衣類や寝具に発生するヒョウヒダニ・ツメダニ類など、家庭内に生息するダニとは種類が異なります

全国的に分布して、主に森林や草地等の屋外に生息していて、市街地でも見られることがあります⚠️

 

マダニには春から秋にかえて活発になり💦

シカやイノシシなどの野生動物が生息する環境や民家の裏山や裏庭、畑などにも生息しています😰

 

✅予防するには

・草むらや藪など、マダニが生息する場所に入る場合には、長袖、長ズボン、足を完全に覆う靴を着用して肌の露出部分を少なくする

・屋外活動後はマダニに刺されていないか確認する

 

✅咬まれてしまったら

→ 皮膚にしっかりと口器を突き刺し、長時間吸血します

自分で無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚に残り化膿する可能性があるので

医療機関で処置してもらうのが

おすすめです!

 

これからの季節暖かくなってきて

レジャーなどの機会が増えてきます✨

しっかり対策をしていきましょう😊

紫外線の種類☀️

2025年3月11日 カテゴリー:

こんにちは🙂

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

ぎなん皮ふ科クリニック事務部の梅田です

紫外線について☀️

紫外線は、波長の長さによって

A波(UVA)・B波(UVB)・C波(UVC)

に分けられます

紫外線のうち地上に届くのは、

「紫外線A波(UVA)」と「紫外線B波(UVB)」

という2種類の紫外線です

C波はオゾン層に阻まれ、

地上に届くことはありません

UVBとUVAの違いとは?

UVBは波長280-320nm、UVAは320-400nmです

波長が短いほど生物に対する影響が強いですが、

波長が長いほど皮膚の深くに入りこむ

という性質もあります

《UVB》

長時間の日光浴で肌が真っ赤に焼けたり、 

水膨れができたりするなど、

肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の

主な原因となるのが紫外線B波(UVB)です

UVBはエネルギーが強く、

肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、

皮膚ガンやシミの原因になります

日常生活の中で、例えば日傘を使うなど、

直射日光に当たらないように心がけることだけで、

ある程度防御することができます

《UVA》

紫外線A波(UVA)は、紫外線B波(UVB)ほど

肌に急激な変化を与えません

波長が長い紫外線A波(UVA)は、

肌の奥深くまで到達し、

じわじわと肌に様々な影響を与えます

コラーゲンを変性させ、

これがしわなどの原因になっていくなど、

長い時間をかけ、気付かない間に

肌に悪影響を及ぼします

また紫外線A波(UVA)は、

オゾン層を通り抜けやすく、紫外線B波(UVB)の

20倍以上も地上に降り注いでいます

雲や窓ガラスを通り抜けやすい

という性質を持っているので、

曇りの日も日当たりの良い家の中でも

対策が必要です

外に出ないときも安心せず、

日焼け止めを塗るように心がけましょう🧴

花粉症

2025年3月9日

こんにちは🙂

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

ぎなん皮ふ科クリニック事務部の黒木です

最近暖かい日も多くなってきましたね☀️

この時期から花粉症がツラくなって

くる方も多くみえると思います!!

花粉症とは花粉が体内に入ることで

アレルギー反応が出ることです!!

症状としては

・鼻水

・鼻づまり

 ・くしゃみ

が症状として多く出ると思います。

花粉症は一般的に症状が悪化すると

薬の効果が得られにくくなるので

症状が軽いうちに薬を使い始める

『初期療法』がオススメです!!🌼

当院では抗ヒスタミンの内服薬や

点鼻薬・点眼薬の処方が可能です!!

医師とご相談下さい🧑‍⚕️👩🏻‍⚕️

その他花粉症対策として

外出後の帽子、上着など

花粉が付着している可能性のあるものは

玄関などで払い落としたり

マスク、メガネの基本的な対策も

行うと効果的です💉🙆🏻‍♀️

ツライ時期が続きますが色々対策して

乗り越えていきましょう💪🏻♡

1 / 212