ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

2024年12月のブログ記事

脱毛

2024年12月23日

🎄こんにちは🎄

岐阜市、各務ヶ原市から近い

岐南町にある皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の林です🌳

今回は医療脱毛についてお話します!

⚪毛周期とは⚪

毛には

【成長初期→成長後期→退行期→休止期】といった

発育から脱毛を繰り返す

「毛周期」というサイクルがあります!

レーザーが反応するのは、

成長期の毛だけで、

全体の毛の1~2割を占めています。

レーザーの熱で組織(毛乳頭)を破壊することにより、

脱毛効果を得るという仕組みです😌

当院はクラリティツインとスプレンダーXという

レーザー機器を用いて脱毛します😊

ーーーーーーー

施術前には皮膚の状態を確認し、

痛みを和らげるため

冷風を当てながら行います🙆‍♀️

ほとんどの方は

我慢できる程度の痛みですが、

ご希望があれば、

施術前に麻酔クリームを塗っていただき、

施術することも可能です!

ーーーーーーー

⚠️施術前の注意点⚠️

✔剃毛について

脱毛をする当日は

毛の長さが1〜2mm程度生えた状態で

お越しいただくと効果的な脱毛ができます✨

脱毛中は毛抜きや除毛クリームの使用はせず、

電動シェーバーまたはカミソリで

毛の処理を行ってください🙇‍♀️

⚠️施術後の注意点⚠️

✔脱毛後は1〜2週間程度で自然に毛が抜け落ちます。

この時にピンセットなどで毛抜きをすると、

毛周期が乱れて脱毛効果が下がる原因ですので、

自然に抜けるのをお待ちください😌

✔保湿

脱毛をすると乾燥しやすくなるので

日常的に保湿をしましょう。

✔日焼け止めを使用し紫外線対策☀️

日焼けした肌にもYAGモードで脱毛は可能ですが

(YAGモードはアレキモードに比べたら

痛みの感覚が強いです)

日焼け直後のダメージを受けた肌には

施術は出来ません💦

ーーーーーーー

⚪どのくらいの回数が必要?⚪

6〜8週(1ヶ月半〜2ヶ月)の間隔を目安に

5〜10回程度の照射を行うことが必要です。

部位によってはそれ以上の回数が

必要となる場合もございます💦

只今、美容感謝day12月30日,31日(午前中のみ)

脱毛をお得に受けられますので

ご予約お待ちしております🍀

※当院で脱毛が初めての方は、

事前にカウンセリングが必要ですので、

カウンセリング予約をお待ちしております🙇‍♀️

アートメイク30%OFFモニター

2024年12月23日

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニックの看護師大島です🧚🏻‍♀️

冬になりとても冷え込み寒いですね😖

アートメイク30%OFFモニターについて

ご紹介いたします!!

アートメイク30%OFFモニター

【技法について】

毛並み、パウダーどちらの技法でもOKです🙆‍♀️

技法の組み合わせによる追加料金は無く、

肌質やご希望の眉毛のデザインに合わせた

技法をご提案させていただきます!

【施術について】

カウンセリングから施術まで、当院所属アーティスト大島が担当をさせていただきます😊

【料金について】

通常価格2回セット ¥140,000(税込)

モニター30%OFF価格2回セット

¥98,000(税込)

【予約について】

カウンセリングが必要のため、

カウンセリングご希望の方は

お電話にてお待ちしております😊

帯状疱疹

2024年12月23日

⭐️こんにちは⭐

岐阜市、各務原市から近い

岐南町にある皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの林です🌳

本日は「帯状疱疹」について

お話させていただきます☺️

ーーーーーーー

⚪帯状疱疹って何?⚪

主に子どもの頃に

水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスに

初めて感染すると水ぼうそうを発症します。

そして水ぼうそうが治った後も

ウイルスは体内の神経節に潜んでいます。

普段は免疫力によって活動は

抑えられているのですが、

ストレスや過労などが引き金となって

ウイルスに対する免疫力が低下すると、

潜んでいたウイルスが再び活動を始

め神経を伝わって皮膚へ移動し、

帯状疱疹を発症します。

ーーーーーーー

⚪症状⚪

帯状疱疹の初期の症状は、

体や顔の左右どちらかの神経に沿って

ピリピリ、チクチク、ズキズキといった

神経痛が生じます。

皮膚症状が現れる前後には、

発熱したりリンパ節が腫れたりすることもあります。

その後、痛みのある部位に赤い発疹が出てきます。

⚪治療法⚪

・抗ウイルス薬を内服

・鎮痛剤を内服して痛みを抑える

・外用剤を使用

症状が軽度から中等度の場合は

主に抗ウイルス薬で治療します

症状が重度の場合や免疫力が低下している場合は

入院したうえで抗ウイルス薬の点滴治療が

必要となる場合があります💦

⚠️よく生活上の注意点⚠️

✔できるだけ安静に

✔患部を冷やさない

✔水ぶくれは破らないように気をつける

✔小さな子どもとの接触は控える

ーーーーーーー

50歳以上の人は、帯状疱疹ワクチンを

接種することで予防できます

当院でも予防接種が可能ですので

ご希望の方は診察へお越しください✨

尋常性疣贅について

2024年12月12日 カテゴリー:

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です☺️

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)は、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することでできるウイルス性のイボです。

尋常性疣贅の特徴

形状

円形または不規則

明るい灰色、黄色、褐色、または灰黒色

大きさ

直径が約1センチメートル未満のものがほとんど

場所

手足、膝、顔面、指、肘など、けがをしやすい場所によくできる

症状

通常は痛みやかゆみなどはありません

感染経路

公衆浴場の脱衣所やプールサイド、家庭内感染など

尋常性疣贅は、自然治癒することもありますが、2ヶ月で23%、3ヶ月で30%、2年で70%前後が自然治癒したという報告があります。

また、医療機関では、液体窒素で凍らせて除去する「凍結療法」や、電気で焼き切る「電気焼灼法」などの治療法があります。ただし、1回の治療で完治することは少なく、複数回の治療が必要になります。

尋常性疣贅と似たようなイボの病気として、軟性繊維種、老人性角化症、スキンタグなどがあります。また、水イボはポックスウィルスという名前のウイルスが原因で、イボよりもぷっくりと水々しい盛り上がりのあるブツブツのことが多いです。

イボかな?と思ったら一度診察にお越しください🏥