たるみ治療の基礎知識
こんにちは
岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による
皮膚科・美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック
看護師の熊谷です🧸
きょうは、私が美容施術の中でも特に力を入れて勉強している「たるみ」についてご紹介します。
たるみの原因は、重力と加齢にあります。
まだ加齢の影響を受けていない若く美しい方の輪郭は、卵形で、輪郭に凹凸や影がほとんどありません。
人の肌は、外から表皮、真皮、皮下組織という三層から構成されており、
加齢とともに表皮においては萎縮や乾燥し、くすみや黄ばみが目立つようになり、真皮では厚さや弾力が減少し、シワやたるみが形成されやすくなります。
皮膚科や美容皮膚科では、肌の健康を保つために「保湿、紫外線対策、摩擦レス」を大切にしています。それは加齢・光老化の進行を少しでも遅らせるための基礎対策をして推奨しています。
例えば、紫外線の影響は日焼けやシミだと思われがちですが、実は紫外線のUVA波は肌奥の真皮層まで届き、蓄積され、シワやたるみの原因となります。
年齢を重ねること自体は素敵なことですが、紫外線の影響がシワやたるみの原因となるため、適度な紫外線対策が大切です。
あとは定期的に高周波でたるみ治療を受ける。次の投稿では、当院で行えるたるみ治療についてお話しします。
#ぎなん皮ふ科クリニック
#皮膚科
#美容皮膚科
#看護師
#たるみ
#高周波
#HIFU