爪の切り方について
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医 皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です♪
.
今回は巻き爪予防の爪の切り方についてお話させていただきます🔅
みなさんはどのように爪を切ってみえますか?
手の爪のように爪の型に沿って丸く切っているでしょうか?
.
これはラウンド型という切り方です。
多くの方はそのように切ってみえることが多いと思います。
ただ足の親指にそのような切り方をするのは、あまりよくありません。
そのように切った足の親指に力が加わると爪が皮膚に食い込んでいってしまいます💦💦巻き爪の状態ですね。
そしてそれが長期間続くと歩行時に痛かったり、ひどくなると出血しやすい肉芽組織が生じます。その肉芽組織からの汁で周囲がただれ、さらに爪もやわらかくなるため、さらに変形し、食い込むという悪循環になってしまいます😢
そうならないよう予防するためにも正しい爪の
切り方をお伝えしたいと思います😄
.
① 入浴後の爪がやわらかくなっている時に切る
② 爪が割れないように端から4~5回に分けてゆっくり切っていく
③ 爪の先端が四角い型(スクエア型)に なるように切る
④ 爪の先端が親指と同じ長さになるように切る
⑤ 爪の両端を短く切り落とさないように注意⚠️あと、よく使われているクリッパー型の爪切りは巻いてしまっている爪はなかなかうまく切れません😢
そこで巻き爪でお困りの方はぜひ「ニッパー型」の爪切りを使っていただくとよ良いと思います😊
巻き爪で悩まれている方は、一度ご相談ください😊