ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「保険」のブログ記事

花粉症皮膚炎

2023年3月29日 カテゴリー:

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の佐藤です🌸

本日はこの季節に多い花粉症による皮膚炎に

ついてお話しします🤧

毎年春になると、悩まされる人も多い花粉症は

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みなどが

知られてますが、皮膚炎、呼吸器症状、消化器

症状なども見られることがあり

全身性の病気のひとつとされています。

花粉が原因の皮膚炎になると、眼の周囲などの

顔や頚部などに蕁麻疹様の赤くて痒い皮疹が

見られます🦠

⚠️特に注意の方

・アトピー性皮膚炎や乾燥肌の方

・特にスギ花粉症の方(アトピー性皮膚炎の

30%がスギ花粉で増悪)

❤️‍🩹治療内容

花粉皮膚炎と診断されても湿疹病変と治療方針

が大きく変わるわけではありません。

アレルギー症状や痒みを和らげるために

抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤を内服、

皮膚症状によっては、ステロイド剤などで

炎症を和らげます。良くなっていけば保湿剤を

継続して湿疹が悪化しないように

スキンケアしましょう。

また、花粉皮膚炎は予防も大切です。

花粉に敏感である為、目や鼻の花粉症と

同じように接触しないようにすることが

大切です。外出は最小限にとどめ出かける時は

花粉が少ない雨上がりにしたり

スポーツは室内で行うなどの工夫も

効果的です。花粉を避けるためには、外出時に

帽子を被りマスクや眼鏡やつけ、

室内に入るときは、上着の花粉を払うように

しましょう。花粉がよく飛んでいる時期は、

衣類を洗ったら室内干しにすることも

おすすめです。

毎年多くの患者様が花粉による皮膚炎で

来院されます。症状に合わせた治療法を

医師より提案させて頂きますので、

お気軽にお越しください。

蕁麻疹について

2023年2月26日 カテゴリー: ,

こんにちは!

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ高木です。

2月も残すところわずか🍃

春の陽気が待ち遠しいですね☺️

季節の変わり目や年度の切り替わる時期、

春や秋に蕁麻疹の発症が多い傾向があるのですが、

実際には、そのほとんどは明確な原因を特定できません。

じんましんは漢字で「蕁麻疹」と表し、

皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、

しばらくすると跡を残さず消える病気です。

蕁麻疹の症状は、主にヒスタミンとよばれる物質により起こります⚡️

蕁麻疹は必ず跡かたなく消えてしまうのが特徴です。

また全体が平べったく膨らんだり、赤い輪のような形になることがあるのも蕁麻疹の特徴です⭕️

蕁麻疹(じんましん)の原因として、

「ストレスからくるのではないか」

「食べ物や薬に対するアレルギー反応だ」

と考えられがちですが、それだけではありません。

運動や寒暖差・日光・物理的な刺激・感染症など様々なものが「きっかけ」になります。

さらに明らかな誘因もなく自発的に膨疹(もりあがるような皮疹のこと)が出てくる『特発性じんましん』

複数の原因が関与しているケースあり、

原因を探るのは難しいことが多いです😣

そのため、蕁麻疹が起こった場合、

問診上疑われるものがない場合すぐに検査することは推奨されていません💉🙅‍♀️

蕁麻疹は薬による治療が有効です💊

多くの場合、薬を飲んでいると症状はおさまりますが、

止めればまた元通りの症状が出るようになってしまうことがあります。

そのため慢性に経過する蕁麻疹の多くは、

症状の有無に関わらず、長期にわたり薬を飲み続ける必要があります💊

しかしそのようにして症状をコントロールしていくと、

ほとんどの場合は少しずつ薬の量を減らすことができ、

やがては薬を中止できるようになります😌

症状がでたときにスマホで写真を撮っておいたり、

メモを残しておいたりすると問診の際に役立ちます✏️

お困りな事などありましたら、診察の際にご相談ください😊

2022年12月16日 カテゴリー:

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務部の林です

-------------------------------------------

【シナールについて】

-------------------------------------------

シナールとは?

ビタミンCとビタミンB5を配合した複合ビタミン剤です

ビタミンは人間の機能を

正常に保つために必要な栄養素です

体内でほとんど合成されないため

食事やサプリメントで摂取する必要があります

-------------------------------------------

シナールの効果

*皮脂分泌を抑える

*ニキビの炎症を抑える・ニキビ予防

*シミ・そばかす・色素沈着の改善や予防

*肌にハリを出す

*疲労の回復

*抗酸化作用

*鉄分の吸収を促進

-------------------------------------------

効果的な飲み方

シナールは体内に長時間留めておくことはできません 毎日、容量を守って服用することが効果的です

即効性はなく、継続して服用を続けることで

効果が実感できるようになります

まずは34ヶ月継続して服用しましょう

-------------------------------------------

保険内で処方できるためご希望の方は

一般診察にてご来院ください

かかとのガサガサ👣(保険)

2022年11月27日 カテゴリー:

こんばんは🤗

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、

看護部の宮川です

手や顔、唇の乾燥を感じる季節になってきましたね🥺

今日は「かかとのガサガサ👣」の改善に効果がある、

''サリチル酸ワセリン''をご紹介いたしたます👏💕

【かかとがガサガサになる理由😢】

・身体で1番角質層が厚い

・体重がかかり、さらに厚くなる😭

・足の裏には皮脂腺がなく、乾燥しやすいなど

布団に引っかかるのも、見た目も気になりますよね😭

''サリチル酸ワセリン''とは🤔】

角質を剥離したり、やわらかくする作用を持っているためガサガサを抑えることができる💡

実際に使ってみました😊⇊

こんな感じで処方されます!

軟膏で結構ペットリします👣

最近ガサガサしてきました🥺

たっぷり塗って、

ベタベタするので靴下を履きます🧦

そして、おやすみなさい😴

朝起きて靴下を脱ぐとー

おぉーーー!!

一回で白いガサガサが結構改善しました👏

比べてみるとこんな感じです💕

(角度が全然違うのはごめんなさい🙇🏻‍♀️)

これからもっと乾燥する季節になってきます😢

保険の診察で処方できますので、

ご希望の方はおっしゃってくださいね💁🏻‍♀️

試した事がない方はぜひ、お試しください🤗

蕁麻疹(じんましん)🍃

2022年11月23日 カテゴリー: ,

こんにちは😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ高木です。

11月も残すところわずかですね🍁🍂

今回は蕁麻疹(じんましん)について説明したいと思います。

みなさんは蕁麻疹を経験されたことはありますか?

私は初めて蕁麻疹が出たとき、驚いてすぐに病院へ行ったことを覚えています💭

じんましんは漢字で「蕁麻疹」と表し、皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡を残さず消える病気です。人がイラクサ(蕁麻(じんま))の葉に触れると同様の皮膚症状が起こることからこの名前がつきました🍃

蕁麻疹の症状は、主にヒスタミンとよばれる物質により起こります⚡️

何らかの刺激で皮膚の肥満細胞という細胞からヒスタミンが放出されると、血管に作用して皮膚のふくらみや赤みを、神経に作用してかゆみを起こします。

蕁麻疹は必ず跡かたなく消えてしまうのが特徴です!

また全体が平べったく膨らんだり、赤い輪のような形になることがあるのも蕁麻疹の特徴です⭕️

蕁麻疹(じんましん)の原因をよく「ストレスからくるのではないか」「食べ物や薬に対するアレルギー反応だ」と考えられがちですが、それだけではありません。

運動や寒暖差・日光・物理的な刺激・感染症など様々なものが「きっかけ」になります。

さらに明らかな誘因もなく自発的に膨疹(もりあがるような皮疹のこと)が出てくる『特発性じんましん』や複数の原因が関与しているケースあり、原因を探るのは難しいことが多いです😣

そのため、蕁麻疹が起こった場合、問診上疑われるものがない場合すぐに検査することは推奨されていません💉🙅‍♀️

蕁麻疹は薬による治療が有効です💊

多くの場合、薬を飲んでいれば症状はおさまりますが、止めればまた元通りの症状が出るようになってしまうことがあります。

そのため慢性に経過する蕁麻疹の多くは、症状の有無に関わらず、長期にわたり薬を飲み続ける必要があります。

しかしそのようにして症状をコントロールしていくと、ほとんどの場合は少しずつ薬の量を減らすことができ、やがては薬を中止できるようになります😌

症状がでたときにスマホで写真を撮っておいたり、メモを残しておいたりすると問診の際に役立ちます✏️

お困りな事などありましたら、診察の際にご相談ください😊

2 / 3123