2023年6月2日 カテゴリー: 保険
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
.
.
今回はニキビのお薬でよく処方される
ベピオゲルに新しくベピオローションが
出ました\( ˆoˆ )/✨

.
ベピオローションは、しっとりしてベタつかない
使用感を目指して、109もの試作品を経て
作られたお薬です!!
.
油分を添加すると分解しやすい過酸化ベンゾイル
(過酸化ベンゾイルとは、、毛穴の詰まりを改善したり
アクネ菌の増殖を抑えてくれる大切な成分です)
の性質上、難易度の高い配合バランスの調整が
必要であったため完成するまでの道のりが
長く険しいものになったそうです😭
トライ&エラーを繰り返したのちに1年もの期間を
かけてできた109番目の試作品が
今回のべピオローションでした☺️👏
.
こちらのべピオローションは
今まであったべピオゲルと効果はそのままです◎
さらにローションのおかげで
赤みや乾燥が大きく減少したと
実験データで出ました☑️
(副作用発現率 ゲル37% ローション11%)
.
毎日塗って肌質を改善していくお薬が
使いやすくなることは嬉しいことです!
乾燥が辛くて続けることが難しかった方も
ベピオローション一度試してみてください◎
当院でも処方できますので
気になる方は診察室にてご相談ください😊
2023年5月24日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは!
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、
皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ高木です。
5月ももうすぐ終わりですね。
コロナが連休明けから5類感染症に移行され、生活環境が変わり、不調を訴えられる方が多いとテレビで報道されていました📺
みなさん体調はいかがでしょうか💭
季節の変わり目や年度の切り替わる時期、春や秋に蕁麻疹の発症が多い傾向があるのですが、実際には、そのほとんどは明確な原因を特定できません。
じんましんは漢字で「蕁麻疹」と表し、皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡を残さず消える病気です。
蕁麻疹の症状は、主にヒスタミンとよばれる物質により起こります⚡️
蕁麻疹は必ず跡かたなく消えてしまうのが特徴です。
また全体が平べったく膨らんだり、赤い輪のような形になることがあるのも蕁麻疹の特徴です⭕️
蕁麻疹(じんましん)の原因として、
「ストレスからくるのではないか」
「食べ物や薬に対するアレルギー反応だ」
と考えられがちですが、それだけではありません。
運動や寒暖差・日光・物理的な刺激・感染症など様々なものが「きっかけ」になります。
さらに明らかな誘因もなく自発的に膨疹(もりあがるような皮疹のこと)が出てくる『特発性じんましん』や複数の原因が関与しているケースあり、原因を探るのは難しいことが多いです😣
そのため、蕁麻疹が起こった場合、問診上疑われるものがない場合すぐに検査することは推奨されていません💉🙅♀️
蕁麻疹は抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬による治療が有効です💊
多くの場合、薬を飲んでいると症状はおさまりますが、
止めればまた元通りの症状が出るようになってしまうことがあります。
そのため慢性に経過する蕁麻疹の多くは、症状の有無に関わらず、長期にわたり薬を飲み続ける必要があります💊
しかしそのようにして症状をコントロールしていくと、ほとんどの場合は少しずつ薬の量を減らすことができ、やがては薬を中止できるようになります😌
症状がでたときにスマホで写真を撮っておいたり、メモを残しておいたりすると問診の際に役立ちます✏️
お困りな事などありましたら、診察の際にご相談ください😊
2023年5月17日 カテゴリー: 保険
こんにちは☺️岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック 看護部の熊谷です🧸
・
きょうはケロイドの治療方法についてお話しします。
・
まずケロイドとは…
外傷、熱傷、手術などの創部に生じる皮膚の隆起性病変です。
・
負った傷を超えて持続的に増大するのがケロイドで、負った傷は超えず経過とともに徐々に消退するものを肥厚性瘢痕といいます。
・
当院にも、帝王切開などの手術跡や、ピアスや外傷の跡にできたケロイドや肥厚性瘢痕に悩まれてお越しくださる方がいらっしゃいます。
・
治療法として内服、外用、患部への直接注射があります。
・
・
まずは医師が患部を診察し出来る治療法をご提案しますのでお悩みの方は、診察へお越しください。
・
2023年4月17日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
.
こんにちは☺️岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック
看護部の熊谷です🧸
.
きょうは赤ら顔についてお話しします。
赤ら顔はさまざまな原因によって、顔が赤く見えたり血管が透けて見えたりしている状態です。
.
年齢と紫外線の影響でより目立ってくると言われています。
日常生活で注意することは
✅紫外線の刺激を避ける
✅優しいスキンケアを心掛けることが大切です。
.
当院では医師が状態を診察し、保険適応で治療が可能なものとして、
✅抗生剤の内服処方
✅漢方薬の内服処方
✅メトロニタゾール(ロゼックスゲル)の外用使用
✅レーザー治療(VビームⅡ)があります。
.
以下の2点は保険適応外です。
✅アゼライン酸(AZAクリア)の外用使用
✅ニードルRF治療(ポテンツァS-25チップ)
.
この中でも、今日は外用薬についてもう少しお伝えします。
.
メトロニタゾールやアゼライン酸の外用(塗り薬)は日頃のスキンケアとしてお使いいただけます。
.
ロゼックスゲルは日光に当たると効果が弱まるため夜の使用がおすすめです。
.
使用例として、洗顔のあと化粧水→乳液→クリームなどで肌を整え、
✅朝→AZAクリア
✅夜→ロゼックスゲルを
症状が気になるところ、もしくは顔全体に塗ることがおすすめです。
朝は日焼け止めクリームも必ず使用してください。
.
状態に合った適切な診断が大切なので、顔の赤みが気になる方は一度診察でご相談ください☺️🌿
.
2023年4月6日 カテゴリー: 保険
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
.
今の時期、花粉症に苦しんでいる方は
多いのではないでしょうか😭
花粉症が酷いと風邪に似た気だるさなど
感じ体調面でも辛く感じることがあると思います!
しかし、花粉症と風邪の症状は
似ているように思いますが、
それぞれ原因が異なります✅
.
風邪はウイルス、花粉症は花粉を原因として
発症してます😷
そのため、鼻水の状態や症状が現れる期間など
異なる特徴があります!
また、目のかゆみの有無や発熱の有無なども
花粉症と風邪を見極めるポイントになります!
具体的に花粉症と風邪の症状について
違いをお伝えしていきたいと思います🙋♀️
.
*鼻水を観察してみる
風邪の鼻水は黄色く粘り気があります!
時間に関係なく、1日中同じくらいの症状があります。
くしゃみも冷たい空気を吸い込んだときなどに
限られ、連続して出ることは少ないです◎
喉の痛みや咳、たんが出ることや、
全身症状に悩まされる場合は
風邪の可能性が高いでしょう🤒
.
花粉症の鼻水は無色透明でサラサラと
粘りがありません🙅♀️
顔を下に向けたら水のような鼻水がたれた
ということもあると思います◎
また、花粉症には症状が強くなる時間帯が
あることが特徴ともいえます!
朝起きたときや、花粉の飛散量が増える昼頃と
夕方に何度も鼻をかまなくてはいけなかったり
くしゃみが連発したりと、
症状に悩まされる時間帯がある程度
決まっているケースが多いです◎
他にも、花粉症の症状として目のかゆみや
充血といったアレルギー性結膜炎の症状をはじめ、
花粉症による喉の痛み、
咳などの症状が出ることもあります!
花粉症は発熱しても、ごく微熱といわれていますが、
倦怠感や頭痛などで体調不良になる方が
少なからずいます😭😭
.
花粉とうまく付き合って行くために
自分に合ったお薬の相談したり
マスクやメガネの着用や、
洗濯物を外に干さないこと、
外から帰ってきたら玄関先で払い落とすことなど
生活の中で工夫しながら乗り切っていきましょう🥺