ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「紫外線対策」のブログ記事

日焼け止め選び〜紫外線吸収剤と散乱剤、耐水性〜

2024年4月20日 カテゴリー: ,

こんにちは!

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ高木です。

本日は日焼け止めの選び方【紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、耐水性】についてお話しします😎🌞

日焼け止めを塗るとお顔が赤くなったり肌トラブルが起きやすいから塗れない!というお声もよく聞きます。

みなさんは日焼け止め(紫外線防止剤)には『紫外線吸収剤』と『紫外線散乱剤』の2種類があることをご存知でしょうか?

製品により、どちらかのみを配合している場合と、両方配合している場合があり、使い心地にも違いがあります。

紫外線吸収剤⋯ ケミカルと呼ばれることもあります。紫外線を吸収して、熱や赤外線などのエネルギーに変化させて放出することで、紫外線が皮膚に届かないようにします。

紫外線吸収剤は、肌に塗った吸収剤と紫外線が化学反応を起こして紫外線を吸収するため、肌が敏感な方や体質によっては刺激となるケースがあります。

代表的な成分表示にメトキシケイヒ酸オクチル・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン・ジメチル PABA オクチル・オクチルトリアゾンなどがあります。

紫外線散乱剤⋯ 紫外線散乱剤は言葉の通り、紫外線を反射・散乱させることで、皮膚に紫外線が届くのを防ぎます。

紫外線吸収剤フリーでノンケミカル処方と記載されています。

成分表示に酸化亜鉛、酸化チタンがあります。

紫外線吸収剤=紫外線を科学的にブロック🌞

紫外線散乱剤=紫外線を物理的にブロック🌞

紫外線吸収剤にアレルギーがある人は避けたほうがいいですが、アレルギーがない人であれば避ける必要はありません。

レジャーの日には吸収剤と散乱剤のどちらも入ったものを選ぶのも1つです。

▶︎セルニュープラス UVクリーム 

SPF50+・PA++++

紫外線吸収剤と散乱剤のどちらも入っています。

    -------------------‐-------------------‐-------------------‐--

紫外線散乱剤(ノンケミカル処方)

▶︎エムディア UVシルキープロテクション SPF50+ PA++++ 

どちらもぎなん皮ふ科クリニックで取り扱っております☺️

肌へのやさしさにこだわる方は、パッケージを確認して「パッチテスト済み」または「アレルギーテスト済み」と記載されたものや紫外線散乱剤(ノンケミカル)選ぶのもおすすめです🍀

また、みなさんは日焼け止めの表示に「耐水性」という項目ができたことをご存知でしょうか?

SPFやPAの表示については知っている方も多いと思いますが、新たな表示として耐水性表示が加わっています。

表示には「UV耐水性☆」と「UV耐水性☆☆」(★の場合もある)というものがあります。

どのくらい水に強くて落ちにくいのかを示しています。

耐水性について「ウォータープルーフ」とか「水に強い」などとの表示を目にしたことがある方も多いと思います。

業界内に統一の測定方法や基準はなく、商品によって効果にばらつきがあったため、化粧品メーカーなどでつくる業界団体は、国際標準化機構=ISOの規格をもとに自主基準を定めることとなりました。

具体的には、「UV耐水性☆」と「UV耐水性☆☆」というもので、耐水性について2段階で示しています。

UV耐水性☆⋯40分水に浸かってSPFの値が水に浸かる前の50%以上維持されていることを示します。

UV耐水性☆☆⋯80分水に浸かり、SPF値が入る前の50%以上維持されていれば、☆印が2つになります。

より耐水性が優れているのが「UV耐水性☆☆」となります。

「UV耐水性☆」を使用する場面▶︎川辺で遊びをしたりするなど水を浴びる際に使用することを推奨しています。

「UV耐水性☆☆」を使用する場面▶︎海やプールなど水の中に入る際に使用することを推奨しています。

「UV耐水性」の表示は、2022年12月1日より運用を開始され、2024年12月から出荷される商品からは「UV耐水性☆」、または「UV耐水性☆☆」と表示されています。

.

ゴールデンウィークや夏休のレジャーなど、様々なシーンに合わせて日焼け止め選びができるといいですね🍧🏊💕

また紫外線吸収剤と散乱剤はどちらかのほうが良いというわけではないため、それぞれの違いを理解いただいた上で日焼け止め選びの参考になれば幸いです😌

‪🔆‬日焼け止めの選び方‪🔆‬

2024年4月3日 カテゴリー:

こんにちは🌸

 岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の不破です😊

4月になりこれから紫外線が気になる季節にな

りますね☀️

🤷🏻‍♀️紫外線対策って何したらいい?って思う方

もいらっしゃるかと思います。

そこで今日は「日焼け止めの選び方」ついて

お話します。

日焼け止めといってもたくさん種類があるので

自分に合ったものを選ぶのは難しいですよね😂

◎紫外線の種類

紫外線は、波長の長さによって

UVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、

UVC(紫外線C波)の3つに分けられます。

UVCはオゾン層に吸収されるため、地表には届

きません。私たちの肌に悪影響をもたらすの

は、UVAとUVBの2つです!!

UVAは紫外線全体の95%を占めます。

波長が長く雲や窓ガラスを透過して

肌の真皮まで到達するのでシワ・たるみの原因

となります。

UVBは紫外線全体の5%を占めます。波長が短

くエネルギーが強いため、肌の炎症を引き起こ

します。シミの原因となります🥲

◎SPFとPA

よく日焼け止めでみるSPF値はUVBを防御する

指標です。防御できる「強さ」ではなく

「日焼けを遅らせられる時間」を表します。

PA 値はUVAを防御する指標で「PA+++」のよ

うに表示されます。これは+が多いほど効果が

あります。何も塗らない状態と比較して

UVAの影響をどれくらい遅らせられるかが分か

ります。

出かける場所や外に滞在する時間によって、日

焼け止めの強さを選んでみると肌に負担がかか

らないのでよいです。

当院にも日焼け止めがございますので

気になった方はぜひスタッフまでお気軽にお声

掛けください💁‍♀️

日焼け止めの落とし方🧴

2023年11月15日 カテゴリー:

こんにちは☺️

岐阜の岐南町にある

ぎなんメディカルスクエア

ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です

.

今回は日焼け止めの落とし方についてです🧴

.

当院ではニキビのお薬を使い始める患者様に

お薬の説明をする際、日焼け止めも一緒に

使い始めることをおすすめしています◎

.

そんな日焼け止めですが、使う種類によっては

落とし方が異なり、洗顔料だけでは落ちず

毛穴詰まりの原因になってしまうことがあります😭

その日の汚れと共に日焼け止めもしっかり

落として綺麗な状態に出来るよう日焼け止めの

落とし方について説明していきます🙋‍♀️✨✨

.

SPF値の低い日焼け止めの落とし方*

SPF値の低い日焼け止めであれば、

洗顔料などを泡立てて、

こすらないようになじませて洗い流すだけでOK🙆‍♀️

.

SPF値の高い日焼け止めの落とし方*

値の高いものだったり、ウォータープルーフタイプは

耐久性に優れ、肌への密着度も高いため、

普通の石鹸や洗顔フォームなどの

水性の洗顔料で洗っただけでは落としきれないです🙅‍♀️ 専用クレンジング料やクレンジング力の強い

オイルクレンジングをたっぷり手にとり

ゆっくりと日焼け止めとなじませた後、落とすことを

おすすめします🙆‍♀️ ⚠️落ちないからといってゴシゴシせず、

丁寧に優しくなでるように落すことがポイントです!

その後は洗顔を行います。石けんなどが

残らないようにすすぎもしっかり行います◎

小鼻周り・フェイスラインは見落としやすい部分の為

意識してクレンジングや洗顔を行いましょう

.

オイルクレンジングは必要な皮脂もしっかり

落としてしまう可能性もあるため、

乾燥を強く感じる場合はジェルやバーム、ミルクなど

試し、ご自身に合うものを使うようにして下さい!

クレンジングと洗顔が終わったら

放置せず、すぐに保湿を行いましょう◎

化粧水だけでは時間と共に蒸発してしまい

より一層乾燥を感じてしまうので

乳液や、ローションなどでしっかり蓋をして

水分が逃げないようにすることがポイントです☑️

.

夏が終わり、乾燥しやすい季節になりました🍂

汚れをしっかり落として

より一層保湿を意識していきましょう🙋‍♀

これからの紫外線について

2023年11月5日 カテゴリー: ,

こんにちは!

岐南町にある皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ髙木です。

11月になり、日差しが少し落ち着くこの時期までシミ取りレーザーを待っていただいていた方もいらっしゃるのではないでしょうか🍁🍂

紫外線の強さや量は地域、季節、天候、そして一日の中でも時間帯により大きく異なります。

まず紫外線が肌に与える影響について説明します。

 

紫外線は肌にもっとも悪い影響を及ぼすと言われています。

米国皮膚科学会では、老化の約80%が紫外線(光老化)による影響だと考えられています😵‍💫

太陽は波長の異なるガンマ線、X線、紫外線、可視光線、赤外線を放出しています。

その中でも紫外線は紫外線A波、紫外線B波、紫外線C波の3つに別れています。

紫外線A波(UV-A)=長波長紫外線

紫外線B波(UV-B)=中波長紫外線

紫外線C波(UV-C)=短波長紫外線

UV-Aは生活紫外線とも言われています🚶‍♀️

波長の長い紫外線A波は地上の紫外線の約9割をしめ、真皮中層にまで到達します。

日常の生活(買い物や洗濯物干しや運転など)の知らず知らずのうちに、またガラス越しに長い間浴び続けることで、メラノサイトを活発にし、サンタン(皮膚の黒化)を起こしたり、肌の弾力を保つエラスチン繊維やコラーゲン繊維を変性させて、しわ・たるみの原因になります😵

UV-Bはレジャー紫外線とも言われます🏕

エネルギーが強く、空気中の水分で吸収されますが、散乱性が高いため、あらゆる方向から肌に届きます。

おもに表皮にダメージを与え、直接的に細胞の遺伝子を傷つける作用があります。

いわゆる日焼けを起こします。

また、肌がごわつき、各層中の水分が減少して、肌荒れ状態にも繋がります😵

UV-Bは夏の7月〜8月の間が特に強く、冬になると一気にその量が減ります。

一方、UV-Aは4月〜9月まで強い時期が続き、冬になっても半分程度しか下がりません。

つまり、UV-Aは1年の変動が少なく、年間を通して気を付けなければなりません!

11月は紫外線量が減るとはいえ、まったく降り注いでいないわけではありません。

しっかり保湿するとともに日焼け止めもきちんと塗って、

紫外線ダメージから肌を守っていきましょう🪶

2 / 212