2025年3月11日 カテゴリー: 紫外線対策
こんにちは🙂
岐阜市、各務原市から近い岐南町の
ぎなん皮ふ科クリニック事務部の梅田です
紫外線について☀️
紫外線は、波長の長さによって
A波(UVA)・B波(UVB)・C波(UVC)
に分けられます
紫外線のうち地上に届くのは、
「紫外線A波(UVA)」と「紫外線B波(UVB)」
という2種類の紫外線です
C波はオゾン層に阻まれ、
地上に届くことはありません
UVBとUVAの違いとは?
UVBは波長280-320nm、UVAは320-400nmです
波長が短いほど生物に対する影響が強いですが、
波長が長いほど皮膚の深くに入りこむ
という性質もあります

《UVB》
長時間の日光浴で肌が真っ赤に焼けたり、
水膨れができたりするなど、
肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の
主な原因となるのが紫外線B波(UVB)です
UVBはエネルギーが強く、
肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、
皮膚ガンやシミの原因になります
日常生活の中で、例えば日傘を使うなど、
直射日光に当たらないように心がけることだけで、
ある程度防御することができます
《UVA》
紫外線A波(UVA)は、紫外線B波(UVB)ほど
肌に急激な変化を与えません
波長が長い紫外線A波(UVA)は、
肌の奥深くまで到達し、
じわじわと肌に様々な影響を与えます
コラーゲンを変性させ、
これがしわなどの原因になっていくなど、
長い時間をかけ、気付かない間に
肌に悪影響を及ぼします
また紫外線A波(UVA)は、
オゾン層を通り抜けやすく、紫外線B波(UVB)の
20倍以上も地上に降り注いでいます
雲や窓ガラスを通り抜けやすい
という性質を持っているので、
曇りの日も日当たりの良い家の中でも
対策が必要です
外に出ないときも安心せず、
日焼け止めを塗るように心がけましょう🧴
2025年3月9日 カテゴリー: 紫外線対策, おすすめの化粧品♡
こんにちは🙂
岐阜市、各務原市から近い岐南町の
ぎなん皮ふ科クリニック事務部の梅田です
3月になり、紫外線が強くなってきました☀️
当院で取り扱っている日焼け止めのご紹介です🧴
セルニュープラスUVクリーム

35g ¥3,300
SPF50 PA++++
⚫︎高い紫外線防御効果で、
ピーリングやレーザー施術後のお肌も
しっかり守ります
⚫︎なめらかでのびの良い使用感です
⚫︎せっけんで簡単に落とすことができます
〈配合成分〉
ヒアルロン酸Na
ビタミンC誘導体
ビタミンC・E誘導体
ビタミンE
◻︎
・パッチテスト済み
・スティンギングテスト済み
・アレルギーテスト済み
・光アレルギーテスト済み
・ノンコメドジェニックテスト済み
・無香料
◻︎
これからの時期、より一層紫外線対策に力を入れましょう✨
受付にてご購入いただけます
2025年1月10日 カテゴリー: 美容, 紫外線対策
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です🌛
・
今日は雪が沢山降って積もりましたね☃️
今回は季節や天候での紫外線量の違いについてお話します🌞
冬はスキーやスノボに行く方もいるのではないでしょうか🌨️☃️❄️
・
☁️雲は太陽光を遮るため、雲量🌥️や雲の状態など天気の変化も紫外線量に大きな影響を与えます🌫️
・
快晴の紫外線量⋯100%
🌥️薄曇り⋯80〜90%
☁️曇り⋯60%
🌧️雨⋯30%
・
さらに、紫外線はあらゆる方向から肌に当たります!
・
🌟地表面の状態による反射率🌟
❄️新雪⋯80%
🏖️砂浜⋯10〜25%
⛰️アスファルト⋯10%
🌅水面⋯10〜20%
🌿草地⋯10%以下
・
日陰でも日焼けはします。
日傘は白よりも黒いほうが、紫外線を吸収するのでオススメです☂️👒。白は紫外線を乱反射させるため、傘の下まで届いてしまいます💦目にも紫外線は吸収されると言われているため、UVカット効果のあるコンタクトレンズやサングラスは有効です🕶️
・
日焼け止めクリームは、2〜3時間おきを目安に1日何度か塗り直すことが大切です。
・
顔に使用する場合、
液状⋯1円硬貨 大2個分
クリーム状⋯パール粒 2個分
目安量を塗りましょう。
紫外線対策をして、シミ、シワ、アンチエイジングをしていきましょう🌝🩵
2025年1月7日 カテゴリー: 美容, 紫外線対策, 保険
こんにちは🌞今年もよろしくお願い致します。
.
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です。
.
今回は🌞紫外線🌞についてお話します。年末年始は皆さんお出かけされましたか?!
.
夏だけ紫外線に気をつければ良いと思っていませんか?!
.
老化の約80%が紫外線(光老化)による影響だと考えられています。
紫外線を浴びると細胞にダメージを与え、コラーゲン繊維、エラスチン繊維などを分解する酵素の産生を促進します。その結果、肌が乾燥したり、しわ、たるみを生じやすくなります。
紫外線の種類には、A波、B波、C波とあります。
.
❇️A波は生活紫外線ともいわれ、紫外線の約9割を占め、真皮中層まで到達します。日常生活のうちに、また、ガラス越しに長い間あびつづけることで、メラノサイトを活発にします。
.
❇️B波はレジャー紫外線といわれ、エネルギーが強く、おもに表皮にダメージを与えます。
皮膚を赤く炎症させたり、(サンバーン)メラニンを増加させ、肌の黒化(サンタン)を起こします。また、肌がごわつき、角層中の水分が減少して、肌荒れ状態にも!
.
❇️C波は地表には届きません。
B波は7月〜8月が特に多く、冬になると一気にその量が減りますが、A波は冬になっても半分程度しかさがりません。
1年の変動が少なく、年間を通してきをつけなければなりません!
.
さらに、紫外線量は、季節や天候により変わってきます。
1年間通して、しっかり日焼け止めを塗って、紫外線対策をしていきましょう🤗
.
次回は紫外線量についてお話します🌻🌻