ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

冬の気温と肌

2025年11月17日

こんにちは🤍

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

ぎなん皮ふ科クリニック事務部の丹下です😌

.

今日は冬の気温と肌についてお話します☁️

.

冬って肌の調子が何だか良くない…と感じることはありませんか?

.

冬の肌の不調を感じることには

実は冬の気温に関係があります。

.

冬は気温が下がることで、肌が冷えてしまい、肌機能が低下してしまいます。

.

いつもより肌の調子が悪くなってしまうのは、冬の気温に関係しているからです。

.

.

🤍肌が冷えてしまうと肌の中で起こること🤍

.

①水分保持機能の低下

→肌の乾燥を感じやすい

バリア機能が低下し肌荒れしやすくなる

.

②肌代謝の低下

→角質肥厚によるくすみやゴワつきを感じる

スキンケアが浸透しにくくなる

.

③血流の低下

→顔全体のくすみがでやすい

あごやフェイスラインのニキビや皮むけなどの肌荒れが起こりやすくなる

.

④線維芽細胞の活動力低下

→ハリの組織が作られにくくなり、たるみやシワの悩みを感じやすくなる

.

冬の気温は肌にとって過酷な状況です😖❄️

.

そんな冬の肌をお助けするお手入れのポイントについてもぜひご紹介させて下さい。

.

内容が長くなってしまうので、次のブログで詳しくお伝えさせていただきます😌🗒️