ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「保険」のブログ記事

爪の切り方について

2025年5月23日 カテゴリー:

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医 皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です♪

.

今回は巻き爪予防の爪の切り方についてお話させていただきます🔅

みなさんはどのように爪を切ってみえますか?

手の爪のように爪の型に沿って丸く切っているでしょうか?

.

これはラウンド型という切り方です。

多くの方はそのように切ってみえることが多いと思います。

ただ足の親指にそのような切り方をするのは、あまりよくありません。

そのように切った足の親指に力が加わると爪が皮膚に食い込んでいってしまいます💦💦巻き爪の状態ですね。

そしてそれが長期間続くと歩行時に痛かったり、ひどくなると出血しやすい肉芽組織が生じます。その肉芽組織からの汁で周囲がただれ、さらに爪もやわらかくなるため、さらに変形し、食い込むという悪循環になってしまいます😢

そうならないよう予防するためにも正しい爪の

切り方をお伝えしたいと思います😄

.

① 入浴後の爪がやわらかくなっている時に切る

② 爪が割れないように端から4~5回に分けてゆっくり切っていく

③ 爪の先端が四角い型(スクエア型)に なるように切る

④ 爪の先端が親指と同じ長さになるように切る

⑤ 爪の両端を短く切り落とさないように注意⚠️あと、よく使われているクリッパー型の爪切りは巻いてしまっている爪はなかなかうまく切れません😢

そこで巻き爪でお困りの方はぜひ「ニッパー型」の爪切りを使っていただくとよ良いと思います😊

巻き爪で悩まれている方は、一度ご相談ください😊

多汗症について

2025年5月19日 カテゴリー:

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの山田です😌

今日は多汗症について

お話しします。

多汗症とは、

異常な量の汗をかく状態を指します。

通常、汗は熱や運動に関連して

かくものですが、多汗症になると生理的に

汗をかく状況ではなくても

多量に汗をかくようになります。

多汗症には、脇や手など

限定された場所のみに汗をかく場合と、

全身に汗をかく場合があります。

多汗症の原因

ホルモンのバランスや神経障害、

薬の副作用、感染症によるもの、

精神的な緊張やもともとの皮膚疾患の

影響によるものなど、

さまざまなものが考えられます💦

⚪︎当院の保険治療の対策

脇汗にお困りの方

💊エクロックゲル

1日1回 ゲル状の薬剤を塗布

12歳から使用可能

💊ラピフォートワイプ

1日1回 使い切りのシートタイプ

9歳から使用可能

手汗にお困りの方

💊アポハイドローション

1日1回 寝る前に手の平に塗るお薬

などがあります!

ほかにも

保険治療はイオントフォレーシス治療や

自費診療だと

・塩化アルミニウム

・ボトックス注射💉

などがあります。

汗にお困りの方や悩んでいる方

一度診察へお越しください😌

帯状疱疹ってどんな病気?

2025年4月2日 カテゴリー: ,

こんにちは☀️

岐阜市、各務原市から近い

岐南町の皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

看護師の今尾です🍑

今回の内容は【帯状疱疹】についてです。

ーーーーー

帯状疱疹とは

水疱瘡と同じウイルスが原因で発症し、皮膚に痛みや発疹が現れる病気です

日本人の約9割がこのウイルスを保持しており、発症リスクがあります

症状としては

✅痒み

✅皮膚の違和感

✅ピリピリとした痛み

✅痺れ

などがあり、このような症状から始まって

☑️赤い斑点⇨水ぶくれ⇨ただれ⇨かさぶた

と皮疹が変化していきます

☑️痛みは強くなっていくこともあり、帯状疱疹後神経痛として長く後遺症として残ることがあります

ーーーーー

発症部位

帯状疱疹は神経に沿って症状が現れます

そのため体の左右どちらかに帯状に痛みや発疹が出るのが特徴です

上半身に多くみられます

頭部〜顔面 17.6%

頸部〜上肢 14.5%

上肢〜胸背部 31.2%

腹背部 19.6%

腰臀部〜下肢 17.1%

ーーーーー

帯状疱疹に罹患したらどうしたらいい?

①まずは皮膚科を受診しましう🏥

帯状疱疹の治療には主に抗ウイルス薬が使用されます

発疹が出てから72時間以内に飲み始めるのが望ましいとされています

適切な治療を早期に行うことで、後遺症のリスクを減らすことができます

特に首から上の帯状疱疹は重症の場合、失明、顔面麻痺、難聴を引き起こすことがあるため、

症状に気づいたら早めに受診をしましょう

ーーーーー

②帯状疱疹ウイルスに免疫がない人との接触を避けましょう👶🏻

水ぼうそうにかかったことがあり、免疫がある方にはうつりません

しかし、水ぼうそうワクチンを接種していない赤ちゃんや水ぼうそうにかかったことのない人には

発症者の皮膚にできた水疱からうつる可能性があります

症状のある部位が免疫のない人の皮膚に直接触れないように注意する必要があります

ーーーーー

帯状疱疹は誰もが発症リスクを抱えています

症状やうつすリスクを聞くと少し怖い病気に感じますが、

帯状疱疹はワクチンで予防できます!!

当院でもワクチン接種が可能です

帯状疱疹を予防したい方、帯状疱疹の症状かもと思われる方は

ぎなん皮ふ科クリニックへお越しください😌

脇汗対策💦 脇ボトックス💦

2025年3月21日 カテゴリー: ,

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による

皮膚科・美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

看護師の熊谷です🧸

4月に入り、気温も上がり、暖かい日が増えてきましたね。

これからの季節、少し動くだけでじんわりと汗をかくようになります。

きょうは、当院で人気の脇のボトックス注射についてご紹介します。

当院では、脇汗対策として保険治療、自費治療の両方ご用意しております。

なかでもきょうお話ししたいのは自費治療である脇のボトックス注射についてです。

通常、神経からの信号が筋肉を収縮させることで、おでこやみけんにしわを寄せる原因となります。

ボトックスを筋肉に注射することで神経と筋肉の間でメッセージを伝える化学物質の放出をブロックします。これにより、筋肉の過剰な動きが抑えられ、しわの原因となる筋肉の動きを軽減、もしくは停止させることができます。

当院では、おでこ、みけん、あご、えらにボトックス注射をうつことができ、効果は4〜6ヶ月程度保つことが可能です。(効果持続には個人差があります)

脇汗についても同様に、汗腺を刺激する化学物質の放出をブロックするため、汗腺が活性化されにくくなり、結果として汗の分泌が減るもしくは止まる仕組みです。

脇汗が気になり出す前に、まずは保険治療から対策を試してみませんか?

脇汗の相談をご希望の方は、ぜひ診察へお越しください。

#ぎなん皮ふ科クリニック

#皮膚科

#美容皮膚科

#脇汗

#脇ボトックス

#ボトックス

老人性いぼ

2025年2月24日 カテゴリー:

こんにちは😊😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮ふ科クリニックの

事務タッフの河合です。

まだまだ寒い日が続きますね。

体調を崩している方をよく見かけます。

自分もそうですが手洗い、うがいで気をつけていきたいです。

花粉も飛び始めて花粉症の症状も出てきている方も多くなって対策も大変です😷

年齢を重ねるとできてくるイボありますか?

顔や首、体にも年齢を重ねると出てくることがあります。

脂漏性角化症と言われています。

痛くもないし、たまにこすれる刺激などで痒くなったり引っ掛けてしまい出血してしまうことも。

シミがイボのように膨らんでいるもののことを言います。

イボはいろいろありますが

こちらの老人性イボと言われるものは特にうつしたりすることがありません。

そのためそのまま放置していても大丈夫なものです。

ですが、顔や首にポツポツあると

引っ掛けてしまったり鏡を見るたびに気になってしまうことがあるかと思います。

できる原因としては加齢、紫外線が考えられています。

取りたい方は、物理的にとる方法がおすすめです。

ぎなん皮ふ科クリニックでは

レーザー治療で取ることができます。

液体窒素で取ることが多いですが

レーザーで取ることで跡が残りにくいメリットもあります。

気になる方は、一度受診をして相談してみてください😊

2 / 1412345...10...最後 »