2023年11月23日 カテゴリー: 保険
こんばんは😊
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護部の宮川です🧚🏻♀️
最近は朝晩とお昼の寒暖差が大きいので、体調を崩さないようにお気をつけくださいね🥹
本日紹介するのは、かかとのカサカサを改善しツルツルにしてくれるお薬のご紹介をさせていただきます✨
かかとがカサカサになる理由は?
↓
足の裏の皮膚には毛根がないため、それに付属している皮脂腺もなく、水分が蒸発しやすくなっています。特にかかとは、皮膚の一番外側にある角質層が厚い部位のため、すぐに乾燥してしまいます。また、角化が亢進して角層が厚くなることがあります😭
そのかかとのカサカサを改善してくれるのが「サリチル酸ワセリン」です!

サリチル酸ワセリンとは?
↓
角質を溶かして柔らかくしてくれる働きがあります😊
ボディクリームを塗るだけで改善しないガサガサには、サリチル酸ワセリンを試してみてください👏
保険の診察で処方することができます!
《塗り方》
①清潔なカサカサな足に

②サリチル酸ワセリンを塗って

③靴下を履く!

以上です😊
ご希望の方は、お気軽にお申し付けください👏
 
 
2023年11月22日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
・
こんにちは
岐阜市・各務原市からも近い
岐南町にある皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮ふ科クリニック
看護部・熊谷です。
・
きょうは血管腫についてお話します。
・
血管腫・・・けっかんしゅ
血管腫は血管が拡張したり増殖したりすることによってできる皮膚の赤い良性の腫瘍です。
血管腫には乳児血管腫(いちご状血管腫)、毛細血管奇形(単純性血管腫)などがありVビーム治療が選択されます。
 
・
<いちご状血管腫>
新生児期に発症する良性腫瘍で生後数週間で最も急速に増大します。
7歳ごろまでに75%の人は消えるといわれています。
ただ色だけでなく、盛り上がりや肌のたるみ、肌の質感の違いが残る場合があります。
なるべく早期にレーザー治療を開始することもおすすめです。
・
<単純性血管腫>
頭や首に境界明瞭な紅色~赤色斑が特徴です。
こちらは自然消退せず、加齢にともない色調が濃くなり肥厚、結節性病変を生じることもあります。
こちらも早期にレーザー治療を開始することがおすすめです。
また一見見た目が似ているもので、おでこ、眉間、まぶたの内側、人中など顔の正中部に生じるものはサーモンパッチ、うなじにみられるUnna母斑(ウンナぼはん)も単純性血管腫に分類されます。
こちらは経過観察します。
・
症状によってレーザーの照射回数は異なりますが、治療を重ねることで徐々に血管腫が目立たなくなり色が薄くなってきます。
単純血管腫やいちご状血管腫は保険診療が適応となり3か月に1回レーザーを照射します。
・
小さなお子さんに皮膚症状があり、消えるか心配されて来院されるご家族さんもいらっしゃいます。
当院では皮膚科専門医による診断と患者さん、ご家族さんの思いを聞きながら治療方針を決めていきます。
・
気になる方はぜひ当院へご相談ください。
・
  
 
2023年11月22日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは。
・
岐阜市・各務原市からも近い岐南町にある
皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮ふ科クリニック
看護部・熊谷です🧸
・
きょうは乾癬についてお話します。
<乾癬・・・カンセン>
乾癬は、慢性的に続く、皮膚の炎症を中心とした病気です。
・
乾癬の患者さんでは遺伝的素因や環境因子によって免疫が異常に活性化しており、その結果、皮膚の細胞の増殖が早まり、皮膚の角化や炎症、表面が剥がれ落ちるなど、さまざまな症状があらわれます。
・
皮膚の症状についてはインターネットで画像検索するとたくさんヒットします。
・
症状として、かゆみ、皮膚の赤み、頭皮のはがれ、爪の変形や割れ、関節部分の痛み、手指の朝のこわばりなどがあります。
・
乾癬は一度治療して完治するというよりは、症状と上手にお付き合いしていく必要があります。
・
・
 
・
重症度や患者さんの個々の状況に合わせて、さまざまな選択が可能です。
 
飲み薬や塗り薬、光線療法、注射薬で皮膚症状を良くしたりかゆみ等の症状を減らしたりすることで、毎日の生活を過ごしやすくすることを目標としましょう。
・
当院の皮膚科専門医による診察で乾癬と診断され、治療をされている患者様はいらっしゃいます。
 
さらに当院であれば生物学的製剤(注射薬)を治療に選択することもできます。
・
 
症状に悩んでいる方は是非、当院へご相談ください。
・
#岐南町
#ぎなん皮ふ科クリニック
#乾癬
#生物学的製剤
  
 
2023年11月6日 カテゴリー: 保険
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です☺️
今回は冬に起こる確率の高い
火傷と火傷した時の処置方法についてです◎
【火傷の分類とその深さ】
Ⅰ度熱傷:表皮のみの熱傷
見た目は赤みのみで、痕は残さず治癒する
浅達性Ⅱ度熱傷:水疱を形成
水疱底が赤色。通常 1~2 週間で治癒し、多くは痕を残さない。
深達性Ⅱ度熱傷:水疱を形成
水疱底が白色で貧血状を呈している。およそ 3~4 週間を要して治癒するが、痕となる可能性が大きい。
Ⅲ度熱傷:皮膚全層の壊死
白色または褐色となったり完全に皮膚が炭化した熱傷。治癒に 1~3 カ月以上を要し、手術が必要となる場合が多い
 
【救急外来受診が必要となるやけどのポイント】
①広範囲の場合(体表面積の10%以上・・その人の腕1本分程度)
②Ⅲ度熱傷(深いやけど)の場合
③落雷や化学熱傷などの特別なやけど
④気道(呼吸する際の通り道)のやけどの可能性がある
上記4つは、命に関わるやけどで
救急外来での緊急処置が必要とされる可能性が
あるためすぐに受診することをおすすめします!
【お家で出来る対処法】
1.洗浄
比較的軽傷のやけどの時は、傷から入るばい菌への対策が大切になります!
たっぷり15分間やけど部分を水道水などの流水で、
傷口に付着する菌を洗い流すようにします
 
2.医療機関受診
対処したら医療機関へ受診します
ここからは感染症対策と、
痕を残すことなく傷を治す治療を行います
特に、やけどの深さは判断が困難な場合が多いため
受傷当時はⅠ度だと思っても数日後から
水ぶくれが出てきたり、壊死(組織が腐ること)が
出てきたりすることがあります
 
もし、夜間や休日ですぐに受診ができない場合は、
流水で洗い流し、さらに石鹸を
しっかり泡立てて優しく洗い
市販のワセリンを塗ってガーゼで保護し、
翌日の診療を待ちましょう☑️
ワセリンはガーゼと傷口がくっつかないように
保護剤として使用する必要があります◎
水脹れになっている場合はラップで覆うようにし
キズパワーパッドの使用は控えましょう🙅♀️
(キズパワーパッドは密閉性が高く細菌が
増殖する恐れがあるため⚠️)
通常の火傷もですが、これからの時期
低温やけども多くなると思いますが、
低温やけどこそ見た目では分からない程
深い部分まで火傷している場合があるため
流水で冷やし応急処置をし、できる限り早めの
受診をおすすめします💁♀️
 
 
2023年10月22日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは!
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、
皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ高木です。
季節の変わり目や体調の変化で出やすい蕁麻疹💦
蕁麻疹は皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡を残さず消える病気です。
蕁麻疹の症状は、主にヒスタミンとよばれる物質により起こります⚡️
蕁麻疹は必ず跡かたなく消えてしまうのが特徴です。
また全体が平べったく膨らんだり、赤い輪のような形になることがあるのも蕁麻疹の特徴です⭕️
蕁麻疹の原因として、
「ストレスからくるのではないか」
「食べ物や薬に対するアレルギー反応だ」
と考えられがちですが、それだけではありません。
運動や寒暖差・日光・物理的な刺激・感染症など様々なものが「きっかけ」になります。
さらに明らかな誘因もなく自発的に膨疹(もりあがるような皮疹のこと)が出てくる『特発性じんましん』や複数の原因が関与しているケースあり、原因を探るのは難しいことが多いです😣
そのため、蕁麻疹が起こった場合、問診上疑われるものがない場合すぐに検査することは推奨されていません💉🙅♀️
蕁麻疹は抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬による治療が有効です💊
多くの場合、薬を飲んでいると症状はおさまりますが、
止めればまた元通りの症状が出るようになってしまうことがあります。
そのため慢性に経過する蕁麻疹の多くは、症状の有無に関わらず、長期にわたり薬を飲み続ける必要があります💊
しかしそのようにして症状をコントロールしていくと、ほとんどの場合は少しずつ薬の量を減らすことができ、やがては薬を中止できるようになります😌
蕁麻疹はたいてい診察時には消えてしまっていることが多いので、症状がでたときにスマホで写真を撮っておいたり、メモを残しておいたりすると問診の際に役立ちます✏️
お困りな事などありましたら、診察の際にご相談ください😊