2024年11月7日 カテゴリー: 保険
こんにちは😃
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック
事務スタッフの村田です。
最近朝晩は冷えてきましたね🥲

皆さん体調お気をつけください🙇♀️
今回は乾燥についてお話ししたいと思います。
乾燥肌というのは
➡︎ 肌の水分や皮脂が不足して潤いがなくなっている状態です。
乾燥することによって起こるトラブル💁♀️
・入浴後や洗顔後に肌がつっぱった感じがする
・化粧ノリが悪くなる
・肌がかさついたり、ごわつく、また粉がふいたりする
・少しの刺激でかゆみが出たりする
・ひび割れなどの症状が出る
などのトラブルが起こりやすくなります。
乾燥肌の原因は、『肌のバリア機能の低下』
バリア機能が低下してしまう原因💁♀️
・生活習慣の乱れ
➡︎睡眠不足や偏った食事などで生活習慣が乱れると肌トラブルが起きやすくなったりします
・エアコンが効いた室内
➡︎エアコンが効いていると汗をかくことも少なく肌本来の防御機能が働きにくくなります
・紫外線によるダメージ
➡︎肌から水分を奪うだけでなく肌の奥にまで浸透し、皮膚の若い細胞を傷つけます
・間違ったスキンケア
➡︎洗顔のしすぎは肌に必要な皮脂まで除去してしまいます。洗いすぎ、こすりすぎには注意です⚠️
注意するポイント
・肌をこすりすぎない
➡︎洗顔料をよく泡立てて、泡で顔を包むように優しく洗ったり、タオルドライの時もこすらないように気をつけましょう
・熱いお湯に長くつからない
➡︎熱いお湯に長くつかると角質層がふやけて肌のバリア機能が傷つきやすい状態になってしまう
・洗顔、入浴後は保湿を行う
➡︎一見肌が潤っているようにも見えますが、肌が乾ききる前にしっかりと保湿しましょう
・適度に室内の加湿
➡︎部屋の中はエアコンなどの使用によって乾燥しています
・紫外線対策を行う
➡︎紫外線によるダメージから肌を守るためにも日焼け止め塗りましょう
今回は乾燥についてお話しさせて頂きました。
もし、他にも皮膚トラブルでお悩みの方は一度お気軽にご相談くださいね🙆♀️
📞058-259-4112
2024年11月7日
こんにちは✨
岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護師の大島です🧚🏻♀️
朝晩は冷え込むようになり、寒くなってきましたね。体調には気をつけたいですね🥺
今回は、アートメイクについてご紹介いたします🎨✨

《アートメイクとは?》
・アートメイクとは、皮膚の浅い層に専用の針やマシンを使って色素を注入する施術で、医療行為に分類されます。眉毛やリップ、アイラインなどの部位に施すことができ、汗や水に強いのが特徴です。
《アートメイクとタトゥー(刺青)とはどう違うの?》

・アートメイクは、皮膚のごく浅い層(0.02㎜〜0.03㎜)に色素を注入し、着色していく施術です。その為、時間の経過とともに徐々に薄くなっていきます。個人差はありますが、持続期間は平均1年〜3年です。
・タトゥー(刺青)は、皮膚から2㎜程度の深い層(真皮層)に色素を注入します。真皮層は、皮膚のターンオーバーの影響を受けないため、半永久的に残ります。
《当院で行われているアートメイク部位》
・当院では、眉とリップのアートメイクの施術を行なっております。
《当院のアートメイクのポイント》
・当院では、現在ぎなん皮ふ科クリニック所属アーティスト2名がアートメイクを行なっております。
・アーティスト宮部:眉、リップ
・アーティスト大島:眉
・当院所属のアーティストのため、カウンセリングから施術、アフターフォローまで担当をさせていただきます。
・美容施術やスキンケアについての知識もあるため、アートメイク以外のことについてもご相談ください☺️🧡
・また、当院はアートメイクの技法のよって料金が変わることなく、施術を受けていただけるのがポイントです‼️
《料金について》
・通常2回セット:140,000
・モニター2回セット:112,000
⭐️現在、アートメイク毛並み 30%OFFモニター募集をしております‼️
・毛並みモニター2回セット:98,000円
・カウセリングから施術まで、アーティスト大島が担当をさせていただきます🧚🏻♀️✨
※モニターで使用するお写真は、口元を隠したお写真を、当院のSNSやHPなどに使用させていただきます。マスクの着用での撮影可能です。
カウンセリングは無料となっております。アートメイクのカウンセリングのご予約は、お電話でお待ちしております☺️
2024年11月1日 カテゴリー: 保険
岐阜市、各務原市から近い岐南町皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です♥︎
「酒さ」ってなに?赤ら顔の原因と治療法について
.
酒さは、中高年の顔にできやすい慢性の皮膚疾患です。
酒さでは、顔の中央付近である鼻や頬に症状がよくあらわれます。
赤みや小さな吹き出物ができ、皮膚の下にある血管が見えることもあります。
一般的には赤ら顔とも呼ばれる酒さについて、今回は原因と治療法をご紹介します。
.
酒さの原因
.
酒さの原因は、はっきりとは分かっていません。
紫外線、アルコール、タバコなどの刺激を外部から受けることで、炎症、発赤、細い血管が見えるなどの特徴的な皮膚症状があらわれると考えられています。
その他にも薬剤の副作用や、過度なストレスなどの影響も関係しています。
また、ステロイドを長期間外用薬として使ったときには、「酒さ様皮膚炎」が起こることが知られています。
.
酒さの治療法
.
症状が出る刺激を避ける
なんらかの刺激によって症状が起こるときには、
まずはその刺激を避けましょう。
日光を浴びて症状が出るときには、日焼け止めクリームなどを使いましょう。
またアルコールを摂取しない、ダニ対策に部屋の掃除を定期的にするなど生活習慣の見直しも必要です。
症状が出る刺激を避けるように心がけましょう。
.