2022年3月17日 カテゴリー: 皮膚の病気
こんにちは
岐阜市、各務原市から近い岐南町の
皮膚科専門医による
皮膚科、美容皮膚科の
ぎなん皮ふ科クリニック
事務部の林です
-------------------------------------------
『肌タイプの見分け方・スキンケア』
について
-------------------------------------------
基本の肌タイプはこのように分類されますが
肌の状態は季節や環境、健康状態やストレス
によっても大きく変わります
-------------------------------------------
【スキンケアのポイント】
-------------------------------------------
《脂性肌》
●特徴
水分、皮脂が多い
皮脂が過剰でべたつく
思春期〜20代後半に多い
皮脂の汚れが原因の肌トラブルを起こしやすい
●お手入れポイント
丁寧な洗顔
引き締め効果のある化粧品
皮脂を抑える化粧品
-------------------------------------------
《普通肌》
●特徴
水分、油分のバランスが整っている
かさつきや肌トラブルが少ない
健康的な肌状態
●お手入れポイント
肌が安定しているので新しい化粧品を
試すのにも適している
-------------------------------------------
《乾燥肌》
●特徴
水分、油分が少ない
かさつきが気になる
皮脂腺が小さく毛穴は目立ちにくく
キメも細かいが乾燥しやすい
バリア機能も低下しがち
●お手入れポイント
油分、水分どちらもバランスよく補給する
-------------------------------------------
《混合肌》
●特徴
Tゾーンは脂っぽい
Uゾーン(頬)はかさつく
20代後半〜30代に多い
水分と油分のバランスのくずれから
肌質をコントロールしにくい
●お手入れポイント
Tゾーンは化粧水をたっぷりつけて乳液は控えめに
Uゾーンは乳液やクリームをたっぷりつける
肌状態に合わせて調整するといい
-------------------------------------------
肌タイプはどれに当てはまりましたか?
-------------------------------------------
肌タイプは一生変わらないというわけではありません
自分の肌やお手入れをよく理解し
毎日のスキンケアに取り入れることで
健康的な美肌を手に入れることができます
ぜひ参考にしてくださいね!
-------------------------------------------
【初めて美容施術受けられる方は】
当院で美容施術を初めて受ける方は
診察・カウンセリングが必要となります
お電話にてお問い合わせください
-------------------------------------------
2022年3月11日 カテゴリー: 皮膚の病気
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
前回口内炎の種類とそれぞれの原因、症状を
3つお伝えしました✅
今回は残り2つと口内炎の予防について
お話ししていきます🥺
4.「カンジダ性口内炎」
抵抗力の減少時や全身疾患時に見られる口内炎です。
<症状>
ガンジタ性口内炎は、症状の相違によって
3つに分類されます。
「偽膜性カンジダ症」は、
粘膜上に白い苔のような膜ができます。
ガーゼなどで容易に白い膜を剥がせるのも特徴です。
「肥厚性カンジダ症」は、
偽膜性カンジダ症が慢性化したもので、
粘膜の表面が角質化して厚くなります。
「萎縮性カンジダ症」は、
粘膜の表面に赤い炎症が見られます。
<原因>
口内に存在する常在菌の1つ、
カンジダ菌(真菌)の繁殖によって発症します。
糖尿病やがんなどの全身疾患や、
乳幼児・妊婦・高齢者など抵抗力の弱い人がなりやすいです。
また、抗生剤やステロイド剤などの長期使用で、
口内の常在菌のバランスが崩れることに
よっても発症しやすいとされています。
5.「ニコチン性口内炎」
口内炎は、喫煙が原因で発症することもあります。
ニコチン性口内炎は、口内の上側の粘膜が
厚くなって硬く変化するのが特徴の口内炎です!
<症状>
赤い発疹ができて白っぽく厚くなるので、「白色角化症」とも言われています。
<原因>
ニコチンだけが原因とはまだ解明されていませんが、
たばこの煙や口内の軽い火傷、炎症など、
さまざまな要因が関係すると言われています。
また、喫煙時に吸い込む熱気は口内を
乾燥させるため、口内炎ができやすいです。
口内炎の予防として
①栄養バランスの取れた食事をする
②よく噛んで唾液の分泌を促す
③ストレスや疲労を溜めない
④喫煙者は喫煙を控える
⑤口内を清潔に保つ
私自身定期的に口内炎が出来ますが、
体を休めるだけでなく、出来てしまった時に
ビタミン摂取や、市販で売っている
口内炎に貼るシートをする場合もあります!
口内炎ができる前に気付きたいですが、
体の疲れのサインとして見逃さずに
対応していきたいです☺️
2022年3月10日 カテゴリー: 皮膚の病気
こんにちは☺️
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
今回"口内炎"についてです🙋♀️
定期的に口内炎ができる私はそもそも
なんで口内炎ができるのかが気になって
今回調べてみたことをお伝えします☺︎
口内炎は、栄養バランスの偏りやウィルス感染など、色々な原因でなります!
そんな口内炎は1種類だけだと思ってましたが、
なんと、5種類も存在してました。
少し長くなるため前半、後半でお伝えしていきます✅
1.「アフタ性口内炎」
頬の裏側や唇の裏、舌や歯ぐきなどにできやすく
最もよく見られるタイプの口内炎。
<症状>
痛みを伴い、食べ物が炎症部に触れるとしみるのが特徴です。
1週間~10日程度で治りますが、
繰り返しできることもあるものです。
<原因>
栄養の偏り(ビタミンB2欠乏)、疲労、寝不足、
ストレスなどにより免疫力が低下、
口内の傷からウィルスや細菌などが入り、
症状が悪化することもあります。
女性の場合はホルモンバランスの乱れによっても引き起こされます。
2.「カタル性(外傷性)口内炎」
外的な刺激によって起こるのが、
カタル性(外傷性)口内炎です。
<症状>
口内の粘膜に炎症やひび割れ、水泡、斑点などの症状が見られます。
アフタ性口内炎とは異なり、周りとの境が曖昧で、
赤く腫れて熱を持つのも特徴です。
刺激の強い食べ物が触れると、
痛みをヒリヒリと感じます。
<原因>
頬の内側を噛んだときの傷、火傷や薬品の刺激、
矯正器具や入れ歯との接触など、外的な刺激を受けてできた傷に、
細菌が繁殖して起こることが多いです。
疲れが溜まっている、または健康状態が
悪く免疫力が低下しているときや、
むし歯・歯周病などが引き金になることもあります。
3.「ヘルペス性口内炎」
ウィルスの感染により起こり、乳幼児に多く見られる口内炎です。
<症状>
発疹や高熱、リンパの腫れなどの症状が出ます。
唇や舌、歯ぐき、喉付近の粘膜など至るところに
発症し、激しい痛みを伴う場合が多いです。
<原因>
単純ヘルペスウィルス
水痘帯状ヘルペスウィルス
A群コクサッキーウィルス
などが原因で発症します。
ヘルペスウィルスは体に潜伏し、
体調不良のときや疲労時に再発することがあります。
人から人へ、また物を介して人へ感染するため、
発症した人が使ったタオルや食器などを共有しないことがおすすめです!
まず、3つの口内炎について
お話ししましたが、次回は残りの2つと
予防についてお話しします😤
2022年3月6日 カテゴリー: 美容施術
こんにちは。
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師佐藤です!
本日はエラボトックスについてご紹介します💐
💛エラボトックスとは
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出された成分を注射する施術です。
エラの筋肉は咬筋といい、正面から見た輪郭にとても影響している筋肉です。エラ張りが強いと顔が大きく、ゴツゴツした印象のお顔に見えてしまいます😭
エラボトックスの治療は咬筋にボトックスを注入することにより、筋肉を休ませエラ張りを改善し、細くしていく治療です。
ボトックスは施術時の負担が少なく、ダウンタイムもほとんどありません。最も簡単に行える小顔治療と言えます。また、施術を継続することで、効果を持続させることも可能です🤍
💛エラ張りが強い人とは
・グッと歯を食いしばるとエラがポコっと出っ張る方
・歯ぎしりする方
・歯医者で歯が擦れていると言われたことがある
このような方はエラが発達している傾向にあり、小顔効果が期待できます。
💛エラボトックスの治療経過
注射後、早くて3~4日で咬筋の筋力が落ち、自然に細くなっていきます。最短で1週間~約3週間もするとエラのでっぱりが小さくなってきて効果を実感します。
ボトックスの効果が薄れてくるとエラ(咬筋)も徐々に元に戻ってきますが、2~4か月ごとに4回くらい行う完全には元に戻らなくなります。
💛肩の張りの解消も期待できる
歯の食いしばりによる咬筋の張っている場合、アゴに力が入ることで肩に余計な力が入って肩が凝る、張る方は、肩の筋肉の緊張を弱める効果も期待できます。
ボトックスは当日に施術可能です✳︎
気になった方はぜひご来院を💁♀️