ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

ニキビ治療

2022年1月17日

こんにちは❄️

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

ぎなん皮ふ科クリニック🏥事務スタッフの伊藤です。

今日は、ニキビの種類についてです。

ニキビと言っても、様々な種類があります。

そして、ニキビは早めの治療がおすすめです。

なぜなら、ニキビ跡になってしまうと保険での治療

はできません💦

まずは、繰り返しニキビが出ているのであれば、

適切な保険治療からスタートし、ニキビのできない

肌作り、そして、ニキビ跡を増やさないようにする

ことが大事です😉

【ニキビができる原因】

皮脂分泌の増加、毛穴のつまり、アクネ菌の増殖が

関係しています。

ニキビは皮脂腺が発達し、皮脂が多すぎたり、毛穴

の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が

出られずにたまってしまうことから始まります。こ

の状態をコメド、または、白ニキビや黒ニキ

ビと呼びます。

コメド内部は、アクネ菌にとって発育に適した環

境になっているので、コメド中で菌はどんどん増

えていきます。増えすぎた菌に対抗するために免疫

が働いて炎症が起こり、ニキビは赤く腫れあがって

いくのです

〈白ニキビ〉

皮脂が毛穴につまった状態。ポツンとした小さな白

い点に見えますが、見逃してしまう場合も。皮膚の

内側では、毛包(もうほう)が広がるとともに、ア

クネ菌が増え始めます。

〈黒ニキビ〉

白ニキビの毛穴が開き、メラニン色素や酸化された

皮脂などによって黒く見える状態。

〈赤ニキビ〉

コメドが悪化し、炎症が起きた状態。毛包(もうほ

う)では、増殖したアクネ菌が盛んに活動していま

す。炎症を引き起こすさまざまな物質が、このとき

につくられてしまいます

〈黄ニキビ〉

赤ニキビがさらに悪化し、炎症が激しくなった状

態。てっぺんに黄色い膿(うみ)が見えるため、黄

ニキビといわれたりします。皮膚の内側では、アク

ネ菌が作った酵素のリパーゼが薄くなった毛包(も

うほう)の壁を壊し、炎症を起こす物質が一気に毛

包の外へニキビの炎症がまわりに広がってしま

います。さらに、重症化すると、ニキビ痕(あと)

ができてしまうおそれがあります。

このように、ニキビには必ず段階があります。

スキンケアだけで良くなるのであれば良いですが、

中々治らない方や、常にニキビが繰り返し

でき続ける方はぜひ受診してみてください

ニキビ治療は時間がかかります。

お薬を塗ってすぐ治るとは限りません🥲

ぎなん皮ふ科クリニックでは、ニキビのお薬に対し

ての使い方や、注意事項など、詳しく説明させて頂

いております😄

インナードライ②

2022年1月14日

こんにちは☺️

岐阜の岐南町にある

ぎなんメディカルスクエア

ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊

インナードライになってしまう

間違ったスキンケア方法について

1.洗浄力の強い洗顔を使っている

洗浄力の強すぎるクレンジングは、肌に必要なうるおいまで奪ってしまいます!

2.洗顔をしすぎている

ベタつきが気になるからといって、

  • 1日に何度も洗顔をする
  • ゴシゴシ洗う
  • 長い時間、洗顔をする
  • 熱いお湯ですすぐ

などは、肌に必要なうるおいを奪ってしまいます。

3.収れん化粧水を使っている

テカリが気になるときに選びがちな収れん化粧水も要注意。

アルコールの配分量が多く、さっぱりした使用感で、皮脂分泌を抑制する作用があります。

4.乳液やクリームを使わない

化粧水はやがて蒸発して、乾燥を招いてしまい、さらにその乾燥を防ごうと過剰な皮脂分泌が起きてしまうのです。

5.あぶら取り紙を一日何回も使っている

皮脂分泌を加速させるだけでなく、肌摩擦を起こして、より乾燥を招いてしまいます。

6.UVケアをあまりしていない

紫外線を繰り返し浴びた肌は、

その刺激から肌を守ろうと角質を

溜め込みます。(角質肥厚)

肌がごわつき、角層内の水分を減少させてしまいます。

水分が減少すれば、過剰に皮脂が分泌されて、インナードライが加速。

7.「睡眠は最高の美容液」

睡眠時間が不足していたり、

睡眠の質が低下していると、

インナードライを含むあらゆる肌トラブルを招いてしまいます。

・寝る直前までスマホやTVを見ている ・寝る直前まで部屋の電気をつけたままにしている ・寝る前にカフェインの入った飲み物を飲む ・過度な飲酒をする ・長時間の昼寝をする

8.食生活の乱れ 栄養が偏った食事や極端なダイエットは、

インナードライを加速させてしまいます。

なかでも、揚げ物やスナック菓子が大好きという方は要注意!

9.エアコンを使いすぎる

とくに空気が乾燥している冬場に

エアコンを使いすぎると、

空気中の水分が減少して、肌の乾燥を招いてしまいます。

肌が乾燥しないように、加湿器を併用するなどして、

しっかりケアしていきましょう。

また夏場のエアコンの使用もあなどれません。 夏は湿度が高いので見落としがちですが、

冷房も使いすぎると空気は乾燥します。

10.ストレス

インナードライになりやすい30代以降は、

仕事、恋愛、結婚、育児など、

さまざまなライフスタイルの変化もあり、

ストレスも溜まりがちです。

自律神経が乱れて血行不良を起こし、

肌に必要な栄養が行き届かなくなってしまうのです。

11.喫煙

喫煙は、百害あって一利なし。

喫煙によって、血管が収縮。

一酸化炭素によって酸欠状態となり、

肌に必要な栄養が行き届かなくなってしまいます。

洗浄や、日々のケアだけでなく生活していく上で

自分が気をつけていれば、インナードライは

防げることだらけでしたね🙋‍♀️

体質や環境の変化で日々変わっていくお肌環境との

向き合いは年齢を重ねるごとに気をつけて

いきたいところです🥺👏👏

忙しい現代社会ではありますが、

自分で自分を労り大切にしていけますように☺️

イソトロイン

2022年1月11日 カテゴリー:

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務部の林です

-------------------------------------------

💊イソトロインについて

ロアキュタンのジェネリック

-------------------------------------------

自費の治療薬として

海外では重症ニキビで強く処方されています

-------------------------------------------

【重症型ニキビ】

大きなニキビを多数つくり

ニキビ跡も大きく目立つような

重症型のニキビがあります

このようなニキビは

ニキビ跡がケロイド状になったり

精神的にも辛い状態です

-------------------------------------------

重症ニキビでお悩みの方におすすめの治療薬

-------------------------------------------

【どんな薬?】

イソトレチノイン(イソトロイン)

というビタミンA誘導体を

主成分としたニキビの治療薬

-------------------------------------------

【効果】

・皮脂分泌を抑える

・抗菌作用

・抗炎症作用

・重症ニキビにも効果がある

・治療終了後もニキビができにくくなる

・角栓、毛穴が小さくなる

・肌のトーンがあがる

・肌質改善

-------------------------------------------

【内服できない方】

妊娠・妊娠を希望の方・授乳中は

胎児の奇形を引き起こすリスクが高くなるため

内服中から内服後6ヶ月は避妊が必要です

男性も内服中から内服後6ヶ月は避妊が必要です

成長期の場合、骨端線の閉鎖により

身長が伸びにくくなる可能性があります

イソトレチノイン製剤、

ビタミンAのアレルギーがある

テトラサイクリン系抗生物質(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)を使用中 重篤な肝障害、腎障害

重篤な高脂血症、高コレステロール血症がある ビタミンA過剰症うつ病もしくはうつ気質

-------------------------------------------

この治療薬は副作用が起こる場合もあります

本当に内服が必要かどうか

正しく安心して内服するためにも

ぜひ医師にご相談ください

-------------------------------------------

やけどについて🔥

2022年1月7日 カテゴリー:

こんにちは☀️

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの佐伯です☺️

新年あけましておめでとうございます!
寒い日が続きますので、
皆さま体調に気をつけて下さいね😭
今日は日常生活で最も多いケガの一つである
やけどについてお話します!
やけどは医学用語では熱傷と言い、
熱によって皮膚や粘膜に障害が生じる
外傷の一つです。
高い温度の物質が皮膚に一定時間以上接すると
やけどとなります🔥
もちろん炎や爆発などの高温でも
やけどになりますが、
40-55度くらいのそれほど高い温度では
ないものでもやけどになることがあります😭
 ▷原因物質: 化学熱傷などの
特殊熱傷の場合、
重症になりやすくなります。
特殊な熱傷の場合は、
熱傷専門施設の治療が必要です。
また、湯たんぽのような低温やけどの場合も
接触時間が長くなり、
蓄積された熱エネルギーが強くなるので、
重症化しやすくなります。

部位: 気道や粘膜などは

重症になりやすくなります

目のそばや皮膚がもともと薄い場所も

容易に深部熱傷になります。

範囲: 範囲が広くなるほど、

皮膚のバリアが崩れ、

脱水や感染のリスクが上がりやすくなります。

     

冬はお湯など熱いものに触る機会も

多いので気をつけてくださいね🥺

やけどをして心配になったら

ぜひ当院へお越しください!

インナードライ①

2022年1月6日

こんにちは☺️

岐阜の岐南町にある

ぎなんメディカルスクエア

ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊

今回はインナードライについてです!

下の3つに心当たりある方は意外にも

インナードライの方だったりします😭😭

  • Tゾーンはベタつくのに、頬や口まわりがカサカサしている
  • うるおって見えるのに、メイクノリが悪い
  • あぶらとり紙でこまめに拭いているのにテカる

・ニキビケアを続けているのに、治らない

そもそもインナードライとは!

肌の表面は油分でベタついているのに、

内側は乾燥している状態。

水分と油分のバランスが崩れて、

バリア機能が低下している状態です! また、ベタつきとカサつきという

両極端な状態であるため、

肌質をコントロールしにくいのが特徴です🙋‍♀️

インナードライ肌は、どのようにして起こってしまうのか

説明していきます☺️

そのメカニズムをお話する前に、

まずは、皮膚の構造について簡単に触れていきます!

私たちの皮膚は

  • 表皮
  • 真皮
  • 皮下組織

3つに分類されます。

もっとも外側にあるのが「表皮」。 この表皮には、水分保持や外部からの

異物の侵入を防ぐ、バリア機能があります。

インナードライ肌はバリア機能が低下して、水分が蒸発。 その蒸発を防ごうと、過剰に皮脂を分泌させて、

皮脂膜で覆うようにしてしまうのです。

皮脂膜は健やかな肌にも存在しますが、

インナードライは過剰な皮脂量。

こうして内側がカラカラ、外側がベタベタの

「インナードライ」の状態が出来上がってしまうのです😭😭

そして、インナードライと間違えやすいのが"脂性肌" どちらも同じようにベタつきがあります。

しかし脂性肌は、水分も皮脂も多い状態。 思春期から20代前半に多くみられます。

Tゾーンだけでなく、頬やあごもテカることがあり

ニキビ、毛穴のつまり、毛穴の開きなどの

肌トラブルがみられることもあります🥺

一方、インナードライは同じく皮脂は多いものの、

水分は少ない状態🙅‍♀️ 部分的な差が大きくTゾーンは脂っぽく、

頬や口周りなどのUゾーンはカサつく傾向にあります。

また、乾燥肌との違いは、

乾燥肌は、水分も油分も不足した状態

一日中カサつきがあり、荒れやすい肌です。 インナードライと同じく水分は不足していますが、

油分も不足しているのでベタつきはありません🙅‍♀️

そのため、継続的に水分と油分を

バランスよく与えていくことが大切です。

一方インナードライは、日中になると

過剰な皮脂分泌によりベタつきを感じます。

一日を通して、ベタつきが気になる時間、

カサつきが気になる時間があります。

脂性肌と乾燥肌とインナードライの違いが

なんとなくでも分かったところでの見分け方ですが、

簡単にセルフチェックできるので試しに

やってみてください(^^)

セルフチェックで確認できる方法は"洗顔"です🧽

  1. いつもどおりの洗顔をする
  2. タオルで水分を拭き取り、スキンケアをしないで15分ほど放置する

これで、TゾーンがベタついてUゾーンが

乾燥してきたら、インナードライの可能性大!

肌トラブルや肌老化を招く前に、

インナードライに適したスキンケアや

生活習慣を取り入れていきましょう。