ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

ルメッカ

2025年6月12日

🌷こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの林です🌳

今回はルメッカをご紹介致します!

⚪ルメッカとは⚪

シミ、そばかす、赤ら顔、肌質改善などを

目的とした光治療機器(IPL)です!

またコラーゲンの生成を促し、

ハリや潤いを与え、ターンオーバーを促すことで

肌質改善やトーンアップが期待できます!

🍀このような方にお勧め🍀

✔シミ、そばかすが広範囲にある

✔フォト(SR)治療を続けてきたが、

効果を実感しにくくなった

✔肌のトーンアップをしたい

✔美白、美肌になりたい

✔赤ら顔を改善したい

産毛の脱毛効果もあるので施術後は

お化粧のりもよくなります✨

⚪合併症⚪

✔赤み、腫れ、痛み

施術当日は赤みやひりつきが出る場合がありますが、

当日〜翌日には引きます

必要であれば保冷剤のお渡しします!

✔毛嚢炎

ニキビの様なポツポツが生じることがあります

自然に治らない場合は、お薬も処方します

✔色素沈着

強く反応した場合、

照射1ヵ月後くらいに起こることがあります

✔肝斑の増悪

肝斑部位が濃くなることがあります

⚪施術後⚪

しみに反応した部分は一時的に濃くなったり、

〝マイクロクラスト〟といって

瘡蓋になったりします

1週間くらいかけて自然と剥がれていくので、

ゴシゴシ擦ったりしないで

優しく洗顔してください!

当日は血行がよくなる事

長風呂、サウナなどは避けてください

また、保湿と日焼け対策は

しっかり行ってください☺️

現在、8周年キャンペーンで

ルメッカ全顔にイオン導入(プロズビ)が

無料で付いてきます!

ご希望の方は

診察とカウンセリングが必要に

なります!!

お気軽にお問い合わせください✨

虫刺され

2025年6月12日

🌻こんにちは🌻

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの林です!

これから夏になり、

外で遊ぶことが増えてきます☀️

その一方で多くの方が虫刺されの炎症などで

受診されます。

ーーーーーーー

【虫刺され】と一言で言っても、

実は医学的には

“虫刺性皮膚炎(ちゅうしせいひふえん)”

と呼ばれます!

子どもは大人よりも

反応が強く出やすいのが特徴です🥺

虫刺されによる皮膚炎を起こす代表的な虫として

✔蚊

✔ブヨ

✔ダ二

✔ハチ

✔ムカデ

✔クモ

などがあります。

⚪症状⚪

✔赤く腫れて、

中央に小さなポツン(丘疹)がある

✔ひどくかゆがって、

つい掻き壊してしまう

✔掻いた部分がジクジクして、

黄色いかさぶたがついている

✔数日たっても腫れがひかず、

熱感や痛みを伴う

ーーーーーーー

汚れた手で掻いたりしてしまうと、

その傷から細菌が入ってしまい、

とびひの原因にもなります💦

なので、虫に刺された場合、

刺された所を清潔にすることが大切です。

また、腫れが強いときは

流水や保冷剤などで患部を冷やして

かゆみを抑えるのも有効です😊

外で遊ぶ時は虫除けを使って

刺されないように対策をしましょう!

そして、虫に刺されてしまったら、

酷くなってしまう前に

皮膚科に受診しましょう🏥

水虫

2025年6月9日 カテゴリー:

☀️こんにちは☀️ 岐阜市、各務原市から近い岐南町にある 皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック 看護師の高須です🌛 本日は「水虫」について お話させていただきます☺️

👣

「水虫(みずむし)」は、医学的には「足白癬(あしはくせん)」と呼ばれる、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)が足の皮膚に感染して起こる病気です。

*

🟡主な症状🟡 水虫の症状は、そのタイプによって異なりますが一般的には以下のような症状が見られます。

👣

👣趾間型(しかんがた): 足の指の間(特に薬指と小指の間)に多く見られ、皮膚が白くふやけたり、赤くただれたり、皮がむけたりします。強いかゆみを伴うことが多いです。

* 👣小水疱型(しょうすいほうがた): 足の裏や土踏まず、足のふちなどに小さな水ぶくれ(水疱)ができ、激しいかゆみを伴います。水ぶくれが破れると、皮がむけてきます。

* 👣角質増殖型(かくしつぞうしょくがた): かかとを中心に足の裏の皮膚が厚く硬くなり、乾燥してひび割れることがあります。かゆみはほとんどないこともあり、乾燥によるひび割れと間違えやすいです。

*

また、水虫は足だけでなく、爪に感染する「爪白癬(つめはくせん)」や、手に感染する「手白癬(てはくせん)」、体の他の部位に感染する「ぜにたむし(体部白癬)」などもあります。

*

🔴原因と感染経路🔴 水虫の原因は、白癬菌というカビの一種です。白癬菌は皮膚の角質層にある「ケラチン」というタンパク質を栄養源として増殖します。 感染経路としては、主に以下のようなものが挙げられます。

*

✅直接接触: 水虫の人の皮膚に直接触れることで感染します。

✅間接接触: 水虫の人が素足で歩いた床、バスマット、スリッパなどを介して、白癬菌が付着し感染します。特に、不特定多数の人が利用するロッカールーム、シャワー室、プールなどの湿気の多い場所では感染しやすいです。

✅高温多湿な環境: 白癬菌は高温多湿な環境で増殖しやすいため、靴を長時間履いているなど、足が蒸れる状態が続くと感染リスクが高まります。

✅皮膚の傷: 足に小さな傷や湿疹などがあると、白癬菌が侵入しやすくなり感染リスクが高まります。 白癬菌が付着しても、すぐに感染するわけではなく、通常24時間以上かけて皮膚の角質層に入り込むことで感染が成立します。そのため、こまめに足を洗い、清潔に保つことが予防につながります。

*

🟠治療法🟠 水虫の治療は、主に抗真菌剤というカビの増殖を抑える薬を使用します。

* 外用薬(塗り薬): 症状が足の皮膚にとどまっている場合、症状が治まっても、白癬菌が残っている場合があるので、医師の指示に従って塗り続けることが重要です。

* 内服薬(飲み薬): 外用薬では効果が低い場合や、爪白癬、角質増殖型水虫など、症状が重い場合や広範囲に及ぶ場合には、内服薬が処方されることがあります。

* 自己判断で治療を中断すると再発しやすいため、医師の指示に従って治療を続けることが大切です。また、他の皮膚疾患と見分けがつきにくい場合もあるため、正確な診断のために皮膚科を受診し、顕微鏡検査などで白癬菌の有無を確認することが推奨されます。

気になる症状がありましたら、お気軽に受診してください🏥

稗粒腫について

2025年5月27日

こんにちは!!

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフ黒木です!!

暑くなったり肌寒くなったり天気が難しい日が続きますね☀️☔️

体調管理を行なって風邪を引かないように

お気をつけてください!!

今回は稗粒腫(ひりゅうしゅ)はいりゅうしゅについてです。

まず稗粒腫とは

目の周りなどにできる白いプツプツしたもので

老廃物の塊です👀

ニキビとは違うものです。

古い角質が長い間毛穴に溜まって排出できなくなったものが稗粒腫になるそうです。

大きさは直径1ミリ〜2ミリ

色は肌の色、白

よくできる場所は上下のまぶた、額、頬

顔の目立つところにあるので、

気になってる方も多いとおもいます!!

稗粒腫は診察のときにすぐ処置ができます👀✨

皮膚に細い針で穴を開けて、中身を押し出します。

すこし痛いですがすぐに終わる処置です。

気になって自分で潰してしまったり、押し出したりすると取りきれず再発したり

傷跡が残ってしまったりします😔😔

処置がご希望の方、これは稗粒腫かな?

と思われている方は一度診察受けてみて下さい!!

水イボ💦

2025年5月27日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの黒木です☀️

水イボは正式な病名を『伝染性軟属腫(なんぞくしゅ)』といいます!!

手足などにできるいわゆる『イボ』とは違い

光沢のある肌色や白色の丘疹(ぽつぽつ)が特徴です!!

主に免疫のない幼稚園・保育園や小学生くらいまでのお子さんに感染します😔

お風呂やプールの水でうつるわけではなく

擦った手で自分の体の他の部位を触ったり

他のお子さんとプールなどでじゃれあったりなど

『接触』でうつります😖

放置しても半年~2年ほどかかりますが

自然治癒することが期待できます!!

しかし兄弟や他のお子さんにうつして

感染が拡大してしまうリスクがあります。

早く治す・プールに入るために治療を行うという選択肢もあります!!🫡

当院では

①摘除

②スピール膏を貼る

③ヨクイニン内服

という選択肢を提案してます!!

①をオススメしており、傷跡を残さないように

水イボを取りきれる摘除の仕方で行います!!

痛みがあるので希望があれば『ペンレス』という

麻酔テープを貼付して1時間待ってから行います🙆🏻‍♀️

②は角質を柔らかくする効果のあるお薬を貼るため

周囲の皮膚までグチュグチュになるリスクがあります!

③はハトムギの成分を内服するもので

痛みなどはありません🙅‍♀️

しかし、粒の数が30kgのお子さんで1日12粒程度あるため

飲みづらいことが難点です😭

効果も人それぞれではありますが

他の方法と比べると優しめの効果になってしまうこともあります。

そのためこちらも強い希望がある場合にのみ飲んでいただくことにしています!!

水イボがどうか迷われた際は診察にお越しください!!

当院で提案できる案をお話しします🏥

水イボ最終受付時間

平日午前:11時30分     平日午後:18時30分 土曜日12時30分

他の診察とは受付時間が異なりますので
お気をつけてご来院お願い致します🙇🏻🤍
2 / 22612345...102030...最後 »