2021年2月25日
こんにちは😊
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、
皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ立田です。
寒暖差のある日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?😖🍃
今回は水イボ(伝染性軟属腫)について説明したいと思います。
水イボはポックスウイルスというウイルスによってできるものです。放置しておくと、ご自身の他の部位にうつって広がる可能性があるだけでなく、ご家族など他の人にうつす危険があります。小学校高学年になるとほとんどみられないことから、無治療でも自然に免疫を獲得して治癒していくものと考えられます。治療せず放置した場合でも半年〜2年ほどで自然に治ることもあります。
ただし、学校によっては水イボがあるとプール禁止となっていたり、通学通園さえも禁止のこともあります(学校保健法では規定はありません)。また、処置をするより治癒までに時間がかかることが予想されます。
当院では治療を希望される際には、基本的には特殊なピンセットでつまんで取る「摘除」を行っております。痛みを伴うため麻酔の入ったシールを貼ってから摘除することもできます。
テープの貼り方については診察時に説明させていただいております。
来院される1時間前に麻酔テープを貼っていただき、貼った状態のままで来院していただきます(麻酔の効果は1〜3時間前まで有効とされています)。
平日午前は11:30、午後は18:30まで
土曜日は12:30までに来院していただくようお願いいたします。
この治療は今表面に出ている水イボを取る治療になります。潜伏期といってその部位にウイルスがいても、まだ水イボとして出てきていない場合もあります。しばらくすると新しい水イボが出てくることがあります。他にうつっていく前に取るのが望ましいので、新しい水イボが出てきたら早めにご来院ください😌
2021年2月24日
こんにちは🌷
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
ぎなん皮ふ科クリニック🏥スタッフの伊藤です😄
今年も花粉の季節がやってきました。
当院でも花粉症での辛い鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど患者様からの相談が増えてきています。
花粉は一年中飛散しています🤧
特にスギ花粉が多いのが2月下旬〜3月中旬。
4月上旬がピークのヒノキ科花粉。

花粉症の症状にはいろいろなものがあります。
鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・皮膚のかゆみ、どれも本当につらい症状ですよね😷🤧
少しでも症状が現れたら早めに薬を開始しましょう。

対策としては、マスクをしっかりつける。
花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%以上カットすることができるといわれています。
⚠️ただし、マスクと顔の間に隙間があると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけましょう。
また、花粉症の症状を悪化させないためには?
花粉症の症状があるときにお酒を飲み過ぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの症状を起こしやすくします。また、タバコや香辛料なども鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させますので、できるだけ控えましょう。
- 刺激物の多い食事を控える。
- タバコやアルコールを控える。
- 規則正しい生活を心がける。
- 過労、睡眠不足を避ける。
- ストレスをためない。
当院では各種アレルギー剤、漢方薬、点眼薬、点鼻薬、と症状や生活スタイルに合わせてお薬を処方しております。
お気軽に相談してください。
まだまだ辛い時期が続きますが、対策できることは日頃から予防しましょう🙌

2021年2月23日
こんにちは😊
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮ふ科クリニックの事務スタッフの
村田です。
まだ少し寒さが残りますね❄️

こんな時カイロを使ったり、寝るときに湯たんぽを使ったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか??
寒い時にはとても良いものですが低温やけどにはご注意下さい。
『低温やけど』とは?💁♀️
皮膚に高温が作用して起こるやけどのうち、比較的低い温度(約40°〜50°)で生じるものを低温やけどと言います。
短時間の接触では問題とならない程度の温度が長時間に渡って接触部分に作用することによって生じます。
『低温やけど』と『普通のやけど』の違いは何か💁♀️
・通常のやけど→皮膚の表面に熱源が触れてしまうことで起こります。
・低温やけど→皮膚の奥深くでじっくり進行してしまうので、通常のやけどよりも治りにくいです。
もし低温やけどをしてしまったら💁♀️
『すぐに常温の水道水などの流水で冷やす』
→少しでも早く応急処置をしましょう。
もし脱がせない場合は、衣服の上から流水
をかけて冷やします。
20分程を目安に当てて冷やしましょう。
『冷却スプレーは使わない』
→スポーツの時や打ち身などに使用する冷却
スプレーはやけどの治療には効果がありま
せん。
熱冷まし用のシートなども同様に適切では
ないです。
『水疱はやぶらない』
→水疱や水ぶくれができてしまった場合は潰
さないようにしてください。
雑菌が入ってしまう恐れがあります。
『自己判断で済まさない』
→市販薬などを自己判断で使用せずに医師へ
相談してから使用しましょう。
カイロや湯たんぽなどを使用するときは低温やけどなどに注意しながら寒さを乗り切りましょう!
2月22日がスタッフ研修の為2月21日〜2月24日までお休みを頂いておりましたが、
2月25日から通常通り診療開始致しますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

2021年2月15日
こんにちは😊😊
岐阜市、各務原市から近い岐南町にある
皮膚科、美容皮膚科
ぎなん皮ふ科クリニックの事務スタッフの
河合です。
.
少しずつ暖かくなってきましたね。
また、明日から寒くなるみたいです。
緊急事態宣言も出ており、体調管理も気をつけていきましょう。
.
足の爪の切り方を紹介します。
足の爪って伸びるのが遅く感じますよね。
そのため、爪を切る頻度も手の爪と間隔が違う人が多いかもしれないですね。
わたしもたまにしか切らないので、
正しい切り方を知るまでは結構深爪で切っていました。
そうする炎症を起こして痛くなったりすることもありました。
.
正しい切り方は
1️⃣スクエア型に切ること。
2️⃣長さは指と同じ長さ。
3️⃣角は切らない。
とがっているときは、ヤスリで削る程度にしましょう。
✅短く切りすぎてしまうと
足指の先端が膨らんできて、爪が伸びるのを妨げてしまって、爪が伸びにくい状況になり変形してしまう。
✅爪の角を切ってしまうと
爪が皮膚に食い込んで炎症をおこして、腫れたりして痛くなったりします。
✅長くしておくと
靴などに圧迫されて痛くなったり、爪が変形しやすくなります。
私自身、正しい切り方をするようになってからは、炎症を起こして痛くなることもなくなりました。
爪のトラブルを避けられています。
しかし、痛くなることってあると思います。
そうなってしまったら、皮膚科へ受診しましょう。
受診していただいた方に
下記のパンフレットお渡しして、
爪の切り方をご案内しています。

巻き爪の方も陥入爪の方も
色んな処置の方法がありますので、
ご紹介できると思います。
気になったら、ぜひクリニックを受診してみて下さい。
お問い合わせは、
ぎなん皮ふ科クリニック☎️[058-259-4112]
までお願いいたします。
2021年2月9日
こんにちは🌿
岐阜市、各務原市からも近い岐南町にある
皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック
看護スタッフ田代です☺️
・
今年の導入以降、大変人気のZO SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)の日焼け止めをご紹介させていただきます。
・
ゼオスキンの日焼け止めは、従来の日焼け止め効果である、
UVAおよび、UVBの紫外線をブロックするだけでなく、
ブルーライト(HEV)、さらに近紫外線(IR-A)からもお肌を守ります🥰
・
光老化からお肌を保護してくれるのが素敵です✨✨✨
・
ゼオスキンの日焼け止めは2種類ご用意がございます。
サンスクリーン プラスプライマー
SPF30 PA+++

日焼け止めと化粧下地がひとつで2役のサンスクリーンです🕶
「メラニン」および「酸化チタン」を配合し、UVA波、UVB波、ブルーライト、IR-Aの広範囲の太陽光線スペクトラムの影響からお肌を保護します。
滑らかな肌色クリームはお化粧下地としてもご使用いただけます🌸
・
BSサンスクリーン
SPF50 PA++++

敏感肌の方にもご使用いただける、低刺激の天然ミネラル配合のサンスクリーンです🕶
「メラニン」「酸化チタン」「酸化亜鉛」を配合し、UVA波、UVB波、ブルーライト、IR-Aの広範囲の太陽光線スペクトラムの影響からお肌を保護します。
.
.
⚠️ゼオスキンを当院で初めてご購入の場合は、診察、カウンセリングが必要になります‼️
診察、カウンセリングは完全予約制になりますので、ご希望の際はお問い合わせください🙇♀️
.
.
※現在は導入段階ですので、全ての商品の取り扱いはありません。