ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

ボトックス注射💉打ちました

2021年10月28日

こんにちは😊😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮ふ科クリニックの事務スタッフの

河合です。

気温がぐんと下がり、冬に向かっているのを感じます。

寒いとお布団からでるのが、嫌だなぁ

と感じてしまいます。

朝起きるのも大変ですよね。

.

本日は、ボトックス注射💉について

先日、ボトックス注射を受けました。

額とエラに打ちました。

額は、目を上へ動かすと額に深くシワが入るため、寄らないようにするため。

エラは、寝ている間に食いしばりや歯ぎしりをしているらしくアゴが疲れているため、

緩和のために😬

先生に診てもらったら、エラは立派な筋肉だと言われました😅

.

ボトックス注射は、注入した場所の筋肉を動かさないように作用させていきます。

動かしたくても動かせないようにしていきます。

今は、1週間経って額のシワが出来にくくなっています。

下記の写真【左:打つ前 右:1週間後】

多く入れると効果が出過ぎて、眉から目にかけて吊り上がる感じになるときもあります。つり上がって欲しくない人は最初は少なめにして様子をみるといいかもしれないです。

エラは、食いしばると力が入りにくい感じがします。

注射を打った場所が、内出血することもあります。私もエラに内出血ができました。

効き目が弱いと感じていれば、追加で注射を打つこともできます。

また、様子をみて3ヶ月以上経ってから

次回多めに打ってもらうこともご相談できます。

.

また、筋肉を動かさないというだけでなく

汗に対しても効果的です。 

汗の出る汗腺の場所に注射して汗腺の活動を

抑えます。

手の平や脇など、汗を出させないという作用にもボトックス注射で期待できます。 

.

 ※注意事項※

注射してから2週間以内であれば、

効き目がないと感じたら

抗体ができていないため、再注射ができます。その場合、プラス料金かかります。

それ以降は、抗体ができてしまうため

次の注射は3ヶ月以上あけていれば

注射ができます。

.

気になれば一度診察にお越しくださいませ。

おすすめの保湿剤💓👏

2021年10月28日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの國枝です😊


夕方になると寒くなりましたね😢

体調崩しやすい時期でもあるので

気をつけましょう🌟


前回は皮膚トラブルの要因となる

乾燥を防ぐため保湿が大切と

お話しました💁‍♀️


今回はおすすめの商品の紹介を

したいと思います👏

🌟DRXボディミルク🌟

全身に使えてのびがよくベタつきにくい

さらさらの使用感

保湿を長時間キープ

してくれます💓


厳選された成分と特殊な技術で微細化されたワセリンが配合されており、乾燥肌や敏感肌の方にも⭕️


お顔専用のフェイスミルクもございます🙆‍♀️


保湿剤は、皮膚の水分が逃げないようにふたをしたり、皮膚に水分を与えたりする役割を持っています🙌健康な皮膚を守るため、季節に関係なく毎日塗ってスキンケアが大切です💁‍♀️


効果的な塗り方

保湿剤は皮膚が水分を吸収している入浴後に

塗るのが効果的です👏

清潔な手に適量を出したら

シワの方向に沿って優しく塗ります🌟

ティッシュが皮膚につく、または皮膚がテカる程度も使用量の目安です🙆‍♀️


こちらの商品は窓口でも購入できるので

スタッフまでお尋ねください😊


その他保険内で処方できる保湿剤も

ございますのでご相談くださいね🙌

冬の皮膚トラブル💦

2021年10月21日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの國枝です😊


暖かい日が続いてましたが急に寒く

なりましたね💦

急いで毛布をだしました🤣

寒暖差があり体調をくずしやすい時期でも

あるので気をつけたいですね👏


これからの季節、、

☃️は冷えて乾燥により肌が刺激を受けやすく皮膚トラブルを起こしやすいシーズン🥲


今回は、冬の皮膚トラブルの原因と、

対策のお話です🙆‍♀️


皮膚の乾燥はなぜかゆみや湿疹といった皮膚トラブルを引き起こすのでしょうか


その大きな理由は、

乾燥による皮膚の水分量の減少が、バリア機能を低下させるため

バリア機能は、分泌された皮脂と水分が適度に混ざり合って皮膚表面を覆うことで、外部の異物や刺激をブロックし、健やかな皮膚を保つ役割を担っています🙌

乾燥によってバリア機能が低下すると、さまざまなトラブルを引き起こしやすくなります😢

最大の原因となる「乾燥」

予防するためには、、、

✴️保湿剤を使用する

お風呂上がり10分以内に優しく塗布する

✴️加湿器で室内の湿度を上げる

✴️体を洗う時ゴシゴシ洗わない

✴️長湯をしない

✴️エアコン・暖房器具は適度に使用する


乾燥によるトラブルや痒みは

毎日の、ストレスです😢

保湿や適切な対策をして

寒い冬を乗り越えましょう💁‍♀️

乾燥する季節になりました🍃

2021年10月20日

こんにちは 🌿

岐阜市、各務原市からも近い岐南町にある、皮膚科・美容皮膚科のぎなん皮膚科クリニックの看護スタッフ田代です😊

最近一気に寒くなりましたね🍃体調に気をつけてお過ごしください😌

寒くなってくると気になるのはお肌の乾燥です。お肌が乾燥するとさまざまなトラブルが起こってきます。

今回は、その中でも乾燥によるシワについてお話しします。

.

シワの原因は主に

・加齢による肌の弾力低下

・気温や湿度低下による乾燥

・紫外線のダメージ

・表情の癖

などがあります。

.

その中でも、これからの季節特に気になるのが乾燥によるシワです。季節の変わり目や、暖房により肌が乾燥してしまいます。

肌が乾燥すると、角質層の表面が乾いて剥がれやすくなり、隙間ができてきます。

この隙間から表皮の水分が蒸発し、皮膚が薄く硬くなり、小じわができてしまいます。

このシワをケアせず放置していると、シワが進行し、さらに目立つようになってしまいます。

保湿力の高い基礎化粧品を使用したり、目元専用のクリームなどを使用するのもお勧めです。

また、寒くなると温かいお湯で洗顔したくなります。熱すぎると乾燥を助長してしまうため、少し冷たいと感じるくらいのぬるま湯で洗顔する事をお勧めします。

洗う時は、ゴシゴシ擦って皮脂を落としすぎないようにしましょう。

当院では、美容液を浸透させる、スプリングやケアシスを導入しています。その他、悩みに応じた施術のご案内をさせていただきますので、いつでもお肌のお悩みの相談にお越しください💁‍♀️

⚠️美容施術をお考えの方は、カウンセリングが必要ですので、電話にてお問合せください📞

衣替えについて🧵

2021年10月18日

こんにちは🌳

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

朝・晩と気温が下がり段々と肌寒い季節となってまいりました。

これからより気温が下がっていくので今の時期に夏の衣服から冬の衣服へと衣替えをされる方が多いと思います。

そんな衣替えの際、急に皮膚にかゆみを感じたり、くしゃみや鼻水が出るといったことはございませんか?

⚪️かゆみの原因⚪️

前回の衣替えからしばらくクローゼットに閉まっておいた衣類をそのまま着ると無性にかゆみを感じたりされる方はいらっしゃいませんか?

実は衣替えの衣類に付いたダニが原因でかゆみを帯びていると考えられます。

虫に刺されたように腫れたり、チクチクとかゆみを感じられた場合、衣類にダニがいて皮膚を刺された可能性が高いのです。

⚪️ダニの特徴⚪️

ダニは繁殖力が高く、6月から9月前後の気温が高く、湿度が多い時期にかけて発生します。

ダニが好むのは、温度は20~30度で湿度は60%以上のジメジメとした環境といわれています。

また衣類を風通しの悪い収納場所に収納したり、たくさん詰め込んでしまうと衣類に湿り気が帯びている状態になり、ダニの住みやすい環境を作ってしまうのです。

⚪️気をつけるポイント⚪️

・衣替えの前後は洗濯を行う

衣類を長く着るためにも、衣替えの前と後にはしっかりと洗濯を行いましょう。

ダニの好物である皮脂や汚れを落としてから収納することが大切です。

また、衣替えの後もそのまま衣類を着用するのではなく、洗濯をしダニをしっかりと落としてから着ることをおすすめします。

・防虫剤を入れる

ダニから衣類を守るためには防虫剤も有効的と考えられます。

・通気性の良い場所で収納する

ダニは湿気のある場所を好むため、収納の環境を変えることも1つの方法です。

衣類を詰め込みすぎないように収納することを心がけるとダニが繁殖しにくくなります。

肌寒い季節になり、夏に起こらなかった皮膚疾患も多くなります。

お身体を暖かくして体調管理に気をつけてお過ごしください🧶