ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

ニキビ対策✨

2021年11月22日

こんにちは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの國枝です😊


寒くなってきましたね😷

体調を崩しやすい時期なので

気をつけましょう👏


今回はニキビのお話です🙌

マスク生活でニキビができたり

増えたり悪化してしまったり

していませんか、、


普段の生活での予防と改善方法の

紹介をしていきたいと思います💁‍♀️


ニキビが悪化すると、炎症がひどくなって治りにくくなったり跡が残りやすくなったり💦


日頃の生活習慣の見直しが大切です

①丁寧なスキンケアを行う

刺激の少ない洗顔料をよく泡立てて優しく洗い、すすぎ残しに注意

②充分な睡眠をとる

睡眠不足はニキビの悪化の元に⚠️

皮膚の回復を助ける成長ホルモンは、夜寝ているあいだに分泌されます。

③室内の乾燥を避ける

室内が乾燥すると、皮膚も乾燥してバリア機能が低下⬇️とくに寒い季節は、加湿器などを上手に利用して、室内の湿度にも注意

④皮膚に刺激を与えない

むやみにニキビに触ったり髪が当たっていたりなど、皮膚への刺激が多いとニキビが悪化しやすくなります💦 

⑤肌に触れるものを清潔に保つ

手だけでなく、ひげ剃りやカミソリ、タオル、枕カバー、シーツなど、肌に直接ふれるものは常に清潔な状態が⭕️

⑥栄養バランスのとれた食事を心がける

栄養バランスを意識した食事を、13回規則正しくとりましょう。ビタミンの摂取は、ニキビの予防に役立ちます🌟


また一緒に保険のお薬やオムニラックスも

おすすめです🙌

オムニラックスブルーとは、、

アクネ菌(病原菌)を殺菌

過剰な皮脂分泌を抑制

ニキビの原因を抑えることでニキビへの治療効果があり、また継続する事でニキビが出来にくいお肌へ導きます💖

痛みや赤みなどのダウンタイムもなく中高生の方でも安心して受けられる治療です🙌


ご希望の方は診察時にご相談くださいね💁‍♀️💓

脱毛で毛が濃くなった😢うなじの硬毛化😭

2021年11月22日

こんばんは🤗

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護部の宮川です

クリニックは昨日21㈰~24日㈬までお休みいただいております( *ᵕᴗᵕ )⁾⁾

さて、今日は

「脱毛したのに、うなじの毛が濃くなった!!?」

私の硬毛化体験談と

その後の対応と経過についてお話します☺︎

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄

“硬毛化”とは 本来、永久脱毛目的でレーザー照射を行うのですが、条件の合わない毛(メラニン量が少ない薄い毛など)に対しては、かえってそれが刺激になってしまい、薄かった毛が、濃く・太くなって置き換わって生えてしまうことです🥺

❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄

実際に硬毛化した私のうなじ↓

レーザー脱毛(アレキサンドライト)を5回ほどしましたが

普通の産毛より、しっかりした毛に

なってしまいました😭

クリニックの脱毛器クラリティツインは

・アレキサンドライト

・ヤグ

の2種類のレーザーが選択できます💡

普段はアレキサンドライトですが、

硬毛化に対して、パワーをあげて

ヤグモードで照射してみました👏

照射直後↓

痛かったです😂

が、しっかり反応してます!!

そして、照射2ヶ月後↓

ちょっと見づらいですが、

かなり濃い毛が減りました🥺⭐

まだ、少し濃い毛があるので

近いうちにまたヤグモードで照射していきます(*´꒳`*)

脱毛中の方、これから脱毛する方

硬毛化したかも!

思ったらすぐに相談してくださいね🥰

花粉による皮膚トラブル

2021年11月18日

こんにちは😃

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある、

皮膚科、美容皮膚科

ぎなん皮膚科クリニックの事務スタッフ村田です。

最近寒くなってきて、厚着をする日も増えてきました❄️

今回は花粉による皮膚トラブルについてお話ししたいと思います!

花粉というと、鼻水が出たり、目が痒くなったりなどありますね😖

ですがそれらの症状だけでなく、花粉との接触によって皮膚トラブルが起こることもあります!

花粉の触れる場所にかゆみがおきたりするのが特徴で、主に顔や首に出やすいです。

鼻水や目のかゆみがない方でも、皮膚だけで症状が出る方もいます😢

アレルギー性の結膜炎や眼瞼炎を伴う事も多く、花粉の飛散量と症状の増悪が比例するのも特徴です。

『予防策』

・お肌の保湿

 加湿器やスキンケアで対策を。

・腸内環境の改善

 腸内環境を整える事で、体の免疫機能が    

 整い、お肌のバリア機能が回復しやすくな

 ります。

・ストレス発散、睡眠

 免疫機能を高めるにはストレスをためな

 い事や十分な睡眠を取る事も大事になって

 きます。

・花粉に直接触れない対策

 帰宅したら家に入る前に服の花粉を払い

 洗面所で顔や手を洗うことも対策の1つで

 す。

秋花粉や冬を超えると春花粉が来ます。

花粉が増えると皮膚トラブルも起きやすくなります。

予防しながら花粉症対策していきましょう😊

手あれ✋🏻について

2021年11月24日

こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

コロナウイルスの流行により手を洗ったり、アルコール消毒をする機会が増えましたよね。

冬は元々乾燥しやすく手あれを起こしやすい季節です。

そこで今回は手あれについてお話していきたいと思います🌳

ーーーー手あれの原因ーーーー

手を洗う際に付着する洗剤やお水によって手の表面の皮脂が失われることによってひび割れや乾燥を起こしやすくなってしまいます。

気温低下で血流が悪化し、肌のバリア機能が低下する事で起こります。

また紙類を扱う作業をする方も紙によって手の皮脂や水分が失われ同様の症状が起こるので注意が必要です。

ーーーーー手あれの症状とは?ーーーーー

・ひび割れ ・乾燥 ・水ぶくれ ・皮むけ

・赤み ・腫れ  ・かゆみ etc…

ーーーーー治療法ーーーーー

乾燥による手あれについては保湿剤で乾燥を防ぐことが大切です。

ハンドクリームなどのご自身に合った保湿剤の使用をオススメします🧴

もしハンドクリームで保湿をしていても手荒れが治らない場合や痛み、痒みなどがある場合は手の症状をみて塗り薬の処方をさせて頂くこともございます。

また手を洗ったりすると塗った薬やハンドクリームごと洗い流してしまう為、こまめにお薬を塗ったり保湿を行う事が大切です🧼

手あれで悩まれている方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください🪴

【予約終了】インフルエンザ予防接種

2021年11月12日

こんにちは🤍

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

ぎなん皮ふ科クリニック🏥事務スタッフの伊藤です🎀

10/18より、インフルエンザワクチンの予防接種を

行っておりましたが、

11/11をもって、予約受付を終了させて頂きました🙇‍♀️

これまでにご予約を頂いている患者様は、

予約日にお越し頂ければ接種できますので、

ご安心ください😄

その際必ず、お渡ししている接種券を必ずお持ち頂

くようお願い致します!

またワクチンの入荷があれば、

blog、インスタでお伝えしますので、

ぜひチェックをお願いします

▷▶︎▷インスタでは、美容皮膚科の空き情報や、

美容施術に関してなど、更新しております👌

ぜひフォローもよろしくお願いします💚