ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

AZAクリア

2025年1月13日

こんにちは☀️

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の吉永です💁‍♀️

今回は

DRXの「AZAクリア」についてご紹介します✨

IMG_7669.jpeg

🌷アゼライン酸とは?

もともと小麦やライ麦、大麦などの

穀物に含まれている天然由来成分であり、

私たちが普段から口にしているものに

含まれている成分であるため、

副作用のリスクが少なく

安全性が高いことが特徴です。

世界80ヵ国でニキビ治療薬として承認され、

日本でも化粧品成分として、

皮膚科診療の中でニキビの

治療補助にも用いられています。

🌷アゼライン酸の効果

①毛穴の詰まりを除去(角化の正常化)

ニキビの原因となる毛穴の詰まり(コメド)を

取り除き、ニキビを予防し進行を抑えます。

② アクネ菌の抗菌作用

詰まった毛穴で増殖するアクネ菌の増殖を

防ぎ、ニキビの悪化を予防します。

③ 抗酸化作用

活性酸素を除去することで炎症を抑え、

毛穴に詰まった皮脂の酸化を防ぐことで

ニキビを予防し、悪化を防ぎます。

④メラニン産生を抑制

チロシナーゼ活性阻害作用があり、

炎症後色素沈着を防ぎます。

⑤ 皮脂分泌抑制

毛穴詰まりにつながる

過剰な皮脂分泌の原因となる

男性ホルモンを活性化させる

酵素の一種を不活化することで

過剰な皮脂の分泌を抑え、

ニキビを予防し悪化を防ぎます。

🌷副作用

アゼライン酸はニキビの予防として

顔全体に長期間使用することが可能で、

安全性が高いことが知られています。

皮膚への刺激が少ないことから、

刺激が苦手な方や、妊娠中・妊娠の方にも

お使いただけるアイテムです☺️

ただし、酸であるという特性上、

肌に塗った後に一時的に

かゆみやピリピリ感を感じる場合があります。

そのような場合には、

肌を保湿をしっかりとして様子をみましょう。

使い始めて1週間程度使っているうちに、

このピリピリ感に慣れてくることが多いです。

それでも刺激が強いと感じる方は、

アゼライン酸の使用量や回数を減らす

(夜のみや1日おきなど)ことで

改善する場合もあります。

こちらの商品は

クリニック専売化粧品ですので、

ご希望の方はお気軽にご来院ください👨‍⚕️

ダーマペン

2025年1月11日

❄こんにちは❄

岐阜市、各務ヶ原市から近い

岐南町にある皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の林です🌳

今回はダーマペンについてご紹介します🩷

ーーーーーーー

⚪ダーマペンとは⚪

髪の毛よりも細い針で皮膚に微小な針穴を開け、

その傷を修復しようとする

創傷治癒力を利用した治療です!

肌が無数の細かい傷を治そうとする過程で

コラーゲンやエラスチンが増えるので、

にきび跡などの瘢痕、小じわ、毛穴の開き、

肌質改善など幅広い治療が可能で、

ハリ・弾力のある若々しい肌へ導きます😌

肌の状態や症状、お悩みに合わせて

針の長さを調節していきます✨

⚪美容液⚪

🍀ハイラアクティブ

高濃度のヒアルロン酸を含んだ美容液。

ヒアルロン酸は保湿成分に優れており、

肌のバリア機能を高め、肌の修復を促します!

また、抗炎症作用を持つ亜鉛も配合されてますので、

発赤や炎症も抑えてくれます!

🍀成長因子🍀

天然に存在するペプチドと同一の構造を持っており

抗酸化成分、活性化効果があるため、

肌の修復に働きかけ肌のターンオーバーを促進し、

肌のシワ、たるみ、ハリ感、ニキビ跡の凹み、

お肌の若返りに効果があります!

🍀エクソソーム🍀

細胞間へ情報を伝える

メッセンジャーの役割があるため、

古い細胞の再生をはかり若返りに効果があります!

コラーゲンの活性化、抗炎症作用があるため、

ハリ感、敏感肌、ニキビ肌にも効果があります。

⚠️献血ができなくなります

ーーーーーーー

🌱ダウンタイム

・赤みや腫れ 施術直後〜1週間

・内出血 1~2週間

・皮めくれ、かゆみ

当日はシャワーのみで保湿をしっかりして頂き、

施術翌日からメイク、日焼け止め、

洗顔料を使った洗顔が可能です😌

初めてで受けたい方は

診察とカウンセリングが必要です!

ニキビ跡の凹み、毛穴の開きの悩みは

ダーマペン以外にも他の施術もございますので、

お気軽に相談下さい😊

脱毛

2024年12月23日

🎄こんにちは🎄

岐阜市、各務ヶ原市から近い

岐南町にある皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

看護師の林です🌳

今回は医療脱毛についてお話します!

⚪毛周期とは⚪

毛には

【成長初期→成長後期→退行期→休止期】といった

発育から脱毛を繰り返す

「毛周期」というサイクルがあります!

レーザーが反応するのは、

成長期の毛だけで、

全体の毛の1~2割を占めています。

レーザーの熱で組織(毛乳頭)を破壊することにより、

脱毛効果を得るという仕組みです😌

当院はクラリティツインとスプレンダーXという

レーザー機器を用いて脱毛します😊

ーーーーーーー

施術前には皮膚の状態を確認し、

痛みを和らげるため

冷風を当てながら行います🙆‍♀️

ほとんどの方は

我慢できる程度の痛みですが、

ご希望があれば、

施術前に麻酔クリームを塗っていただき、

施術することも可能です!

ーーーーーーー

⚠️施術前の注意点⚠️

✔剃毛について

脱毛をする当日は

毛の長さが1〜2mm程度生えた状態で

お越しいただくと効果的な脱毛ができます✨

脱毛中は毛抜きや除毛クリームの使用はせず、

電動シェーバーまたはカミソリで

毛の処理を行ってください🙇‍♀️

⚠️施術後の注意点⚠️

✔脱毛後は1〜2週間程度で自然に毛が抜け落ちます。

この時にピンセットなどで毛抜きをすると、

毛周期が乱れて脱毛効果が下がる原因ですので、

自然に抜けるのをお待ちください😌

✔保湿

脱毛をすると乾燥しやすくなるので

日常的に保湿をしましょう。

✔日焼け止めを使用し紫外線対策☀️

日焼けした肌にもYAGモードで脱毛は可能ですが

(YAGモードはアレキモードに比べたら

痛みの感覚が強いです)

日焼け直後のダメージを受けた肌には

施術は出来ません💦

ーーーーーーー

⚪どのくらいの回数が必要?⚪

6〜8週(1ヶ月半〜2ヶ月)の間隔を目安に

5〜10回程度の照射を行うことが必要です。

部位によってはそれ以上の回数が

必要となる場合もございます💦

只今、美容感謝day12月30日,31日(午前中のみ)

脱毛をお得に受けられますので

ご予約お待ちしております🍀

※当院で脱毛が初めての方は、

事前にカウンセリングが必要ですので、

カウンセリング予約をお待ちしております🙇‍♀️

冬の紫外線②

2025年1月10日 カテゴリー: ,

こんにちは🌞 岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です🌛

今日は雪が沢山降って積もりましたね☃️ 今回は季節や天候での紫外線量の違いについてお話します🌞 冬はスキーやスノボに行く方もいるのではないでしょうか🌨️☃️❄️

  ☁️雲は太陽光を遮るため、雲量🌥️や雲の状態など天気の変化も紫外線量に大きな影響を与えます🌫️

快晴の紫外線量⋯100%

🌥️薄曇り⋯80〜90%

☁️曇り⋯60%

🌧️雨⋯30%

さらに、紫外線はあらゆる方向から肌に当たります!

🌟地表面の状態による反射率🌟

 

❄️新雪⋯80%

🏖️砂浜⋯10〜25%

⛰️アスファルト⋯10%

🌅水面⋯10〜20%

🌿草地⋯10%以下

日陰でも日焼けはします。 日傘は白よりも黒いほうが、紫外線を吸収するのでオススメです☂️👒。白は紫外線を乱反射させるため、傘の下まで届いてしまいます💦目にも紫外線は吸収されると言われているため、UVカット効果のあるコンタクトレンズやサングラスは有効です🕶️

日焼け止めクリームは、2〜3時間おきを目安に1日何度か塗り直すことが大切です。

顔に使用する場合、

液状⋯1円硬貨 大2個分

クリーム状⋯パール粒 2個分

目安量を塗りましょう。  

紫外線対策をして、シミ、シワ、アンチエイジングをしていきましょう🌝🩵

     

冬の紫外線①

2025年1月7日 カテゴリー: , ,

こんにちは🌞今年もよろしくお願い致します。

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です。

今回は🌞紫外線🌞についてお話します。年末年始は皆さんお出かけされましたか?!

夏だけ紫外線に気をつければ良いと思っていませんか?!

 

老化の約80%が紫外線(光老化)による影響だと考えられています。     紫外線を浴びると細胞にダメージを与え、コラーゲン繊維、エラスチン繊維などを分解する酵素の産生を促進します。その結果、肌が乾燥したり、しわ、たるみを生じやすくなります。 紫外線の種類には、A波、B波、C波とあります。  

❇️A波は生活紫外線ともいわれ、紫外線の約9割を占め、真皮中層まで到達します。日常生活のうちに、また、ガラス越しに長い間あびつづけることで、メラノサイトを活発にします。  

 .

❇️B波はレジャー紫外線といわれ、エネルギーが強く、おもに表皮にダメージを与えます。 皮膚を赤く炎症させたり、(サンバーン)メラニンを増加させ、肌の黒化(サンタン)を起こします。また、肌がごわつき、角層中の水分が減少して、肌荒れ状態にも!  

❇️C波は地表には届きません。   B波は7月〜8月が特に多く、冬になると一気にその量が減りますが、A波は冬になっても半分程度しかさがりません。 1年の変動が少なく、年間を通してきをつけなければなりません!  

さらに、紫外線量は、季節や天候により変わってきます。 1年間通して、しっかり日焼け止めを塗って、紫外線対策をしていきましょう🤗

次回は紫外線量についてお話します🌻🌻