ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

カテゴリ「皮膚の病気」のブログ記事

口唇ヘルペス

2024年10月11日 カテゴリー: ,

こんにちは☀

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です🌛

最近急に寒くなり、体調を崩しやすい季節となりましたね。🌀

今日は口唇ヘルペスについてお話します💋

口唇ヘルペスとは、唇やその周りにピリピリ、チクチクするような違和感や痒みが生じた後、軽い痛みを伴う水ぶくれができる病気です。

疲れた時や発熱時など、免疫が低下している時に症状がでます。

💥原因💥

単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することで起こる病気です。

症状が出ている人の水ぶくれ、唾液、涙液などに接触することで感染します。

💊治療💊

ウイルスの増殖を抑える「抗ヘルペスウイルス薬」の飲み薬や塗り薬を使います。

唇やその周りにピリピリ、チクチク⚡するような違和感が出てきた早い段階での治療が重要です!

🫧注意点🫧

・かさぶたは取らないようにしましょう。

・人に移さないように、水ぶくれに触れたら石けんを使って手をキレイに洗いましょう。

・タオルやコップは共用しないようにしましょう。

・洗顔料をよく泡立てて、優しく洗いましょう。

・スキンケアや化粧をする場合は刺激になることもありますので、患部は避けましょう。

症状を感じたら、皮膚科の受診をおすすめします🏥

帯状疱疹🦠

2024年10月9日 カテゴリー: ,

こんにちは☺️

岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック、看護師の熊谷です🧸

きょうは帯状疱疹についてお話しします。
 ・
帯状疱疹とは、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。
帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。
水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。
日本人成人の90%以上は、このウイルスが体内に潜伏しているとされています。
このウイルスは加齢や疲労、ストレスなど免疫力が低下したときに活性化して帯状疱疹を発症します。
重症化すると目や耳に症状がでたり顔面神経麻痺などの重い後遺症が残る可能性もあります。
50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち約2割は3ヶ月以上痛みが続くこともあります。
特に50歳代が発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症します。
 ・
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
過去に帯状疱疹になったことがある方でもワクチン接種をすることで予防することができます。
帯状疱疹を疑う症状がでたり、ワクチン接種の希望がある方は一度診察へお越しください。
 ・
#ぎなん皮ふ科クリニック
#帯状疱疹
#皮膚科
#皮ふ科
#皮膚科専門医
#帯状疱疹ワクチン
#ワクチン接種
#シングリックス
#不活化ワクチン
#ビケン
#生ワクチン

アトピー性皮膚炎について

2024年9月27日 カテゴリー:

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科ぎなん皮ふ科クリニック看護師の荻山です♥︎.

今日はアトピー性皮膚炎についてお話しします。

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹を主な症状とした、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気の事です。

皮膚の内部で「炎症」が起こっていて「バリア機能」を低下させ、「かゆみ」を引き起こします。我慢できないほどのかゆみのせいで、皮膚をかきこわしてしまい、さらなるバリア機能の低下と炎症を引きおこす悪循環に陥ります。

アトピー性皮膚炎では、ちょっと良くなったと思ってもまたすぐに悪くなったりしますが、それは、皮膚の表面はきれいになっても、まだ「炎症」が皮膚の奥底に潜んでいるからかもしれません。

治療の基本となるのは薬物療法で、まずは塗り薬や飲み薬などのお薬を使って皮膚症状を改善していきます。

スキンケアで肌をよい状態に保ち、かゆみや炎症を再燃させないようにしましょう。

そして、生活の中で悪化させる原因を取り除き、アトピー性皮膚炎の予防を進めていきましょう。

アトピー性皮膚炎治療

アトピー性皮膚炎の治療薬は、おもにステロイド外用薬が中心でしたが、最近ではこれまでのお薬とは異なる働きをするお薬が出てきました。

☆生物学的製剤 注射💉

☆JAK阻害剤  飲み薬、ぬり薬💊

☆免疫抑制剤  飲み薬、ぬり薬💊

. アトピー性皮膚炎の治療ゴールアトピー性皮膚炎の治療が目指すゴールは、症状がなくなる、または症状があっても日常生活に支障がなく、薬もあまり必要のない状態を維持することです。

アトピー性皮膚炎は、良くなったり悪くなったりをくり返す疾患です。

皮膚の湿疹やかゆみが治まったとしても、

先生の指示通りに薬を塗り続けることがポイントとなります。

.

いつまで塗り続けたらよいか、先生に聞いて治療を続けるために身近な治療の目標を立ててみるのもよいでしょう。

アトピー性皮膚炎でお困りの方は

ご相談してみて下さい。

かゆみ

2024年9月12日 カテゴリー:

こんにちは😃

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科の ぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの村田です。

まだまだ暑い日が続きますね、、🫠

熱中症など引き続き気をつけてくださいね!

今回はかゆみについてお話したいと思います。

お肌にかゆみが生じる主な原因は、肌のバリア機能の低下です。

【バリア機能とは】

肌表面にある角質層が、紫外線や花粉、ウイルスといった外部からの刺激を体内に侵入させるのを防ぎ、また体内から水分や油分が蒸発するのを防ぐ役割のこと🙌

バリア機能が低下すると、うるおいを保てず乾燥しやすくなり外部からの刺激に敏感に反応しかゆみを生じやすくなります😢

紫外線や花粉など以外にも、、

【外部からの刺激要因】

・保湿成分の減少

・衣類などの摩擦や締め付けによる刺激

・汗に含まれる成分

【体内からの要因】

・ホルモンバランスの変化

・加齢による肌機能の低下、皮脂不足

・ストレスなどによる免疫力の低下

などもあります!

かゆみが出てきてかいてしまうと、、

①肌をかくことによる刺激

     ↓

②肌のバリア機能が低下

     ↓

③外部からの刺激に敏感になる

     ↓

④かゆみがさらに出てくる

①〜④を繰り返すことになってしまいます😱

もしかゆみが出てきた場合は、

応急処置としてまずは、『かかずに冷やす』

ということも大切です!

我慢できないようなかゆみや、かゆみがずっと続いているような場合には、皮膚科の受診をおすすめします。

まだまだ暑い日が続き、汗をかくことや、紫外線が強い日も続きます。

かゆみだけでなく、皮膚に関するご相談は

一度クリニックにお問い合わせください🙌

📞058-259-4112

爪の切り方

2024年8月28日 カテゴリー:

こんばんは🌙  

岐阜市、各務原市からも近い岐南町の皮膚科専

門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科

 

クリニック、看護師の不破です🐣

 

足の爪切りすぎて痛い😓という経験はないです

 

か?またその爪「巻き爪」なのか「陥入爪」な

 

のか見分けつきますか?

 

本日は爪の正しい切り方と足の爪のトラブルの

 

見分け方についてご紹介します♪

 

【巻き爪とは?】

爪の端が内側に巻き込んだ変形のことをさしま

 

す。巻き爪の縁は爪の下や周りの皮膚を傷つけ

 

やすいため、細菌感染も重なって炎症を起こし

 

た状態である「爪囲炎(そういえん)」を起こ

 

すことが多いです。

 

【陥入爪(かんにゅうそう)とは?】

これとよく似た病気に爪の先端が周囲の皮膚に

 

刺さって炎症を起こした状態である「陥入爪」

 

があります。

 

陥入爪は、巻き爪があると起こりやすいですが

 

巻き爪がなくても起こります。

 

つまり爪の辺りが痛いからといって

 

必ずしも巻き爪というわけではありません。

 

爪は巻いてないが、皮膚に刺さっていて腫れや

 

痛みがある場合は陥入爪の可能性が高いです😢

 

爪が巻いていて痛みはあるが、皮膚は刺さって

 

ない場合は巻き爪の可能性があります。

 

または両方が生じている場合もあります。

 

見分けるのが難しいですが、症状や爪の状態を

 

よく見ていただけるととよいです🙆🏻‍♀️

 

正確な診断と治療方針の相談のためには皮膚科

 

専門医を受診することをおすすめします👨🏻‍⚕️

 

爪のトラブルを避けるための正しい切り方をご

 

紹介します🌟🌟🌟

 

『スクエアオフカット』と言います。

爪の両角を残し、親指と同じ長さにするのが

 

ポイントです☝️

当院のインスタグラムにも載っていますので

ぜひ参考にして下さい。