2025年4月2日 カテゴリー: 保険, 皮膚の病気
こんにちは☀️
岐阜市、各務原市から近い
岐南町の皮膚科専門医による
皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック
看護師の今尾です🍑
今回の内容は【帯状疱疹】についてです。
ーーーーー
帯状疱疹とは
水疱瘡と同じウイルスが原因で発症し、皮膚に痛みや発疹が現れる病気です
日本人の約9割がこのウイルスを保持しており、発症リスクがあります
症状としては
✅痒み
✅皮膚の違和感
✅ピリピリとした痛み
✅痺れ
などがあり、このような症状から始まって
☑️赤い斑点⇨水ぶくれ⇨ただれ⇨かさぶた
と皮疹が変化していきます
☑️痛みは強くなっていくこともあり、帯状疱疹後神経痛として長く後遺症として残ることがあります
ーーーーー
発症部位
帯状疱疹は神経に沿って症状が現れます
そのため体の左右どちらかに帯状に痛みや発疹が出るのが特徴です
上半身に多くみられます
頭部〜顔面 17.6%
頸部〜上肢 14.5%
上肢〜胸背部 31.2%
腹背部 19.6%
腰臀部〜下肢 17.1%
ーーーーー
帯状疱疹に罹患したらどうしたらいい?
①まずは皮膚科を受診しましう🏥
帯状疱疹の治療には主に抗ウイルス薬が使用されます
発疹が出てから72時間以内に飲み始めるのが望ましいとされています
適切な治療を早期に行うことで、後遺症のリスクを減らすことができます
特に首から上の帯状疱疹は重症の場合、失明、顔面麻痺、難聴を引き起こすことがあるため、
症状に気づいたら早めに受診をしましょう
ーーーーー
②帯状疱疹ウイルスに免疫がない人との接触を避けましょう👶🏻
水ぼうそうにかかったことがあり、免疫がある方にはうつりません
しかし、水ぼうそうワクチンを接種していない赤ちゃんや水ぼうそうにかかったことのない人には
発症者の皮膚にできた水疱からうつる可能性があります
症状のある部位が免疫のない人の皮膚に直接触れないように注意する必要があります
ーーーーー
帯状疱疹は誰もが発症リスクを抱えています
症状やうつすリスクを聞くと少し怖い病気に感じますが、
帯状疱疹はワクチンで予防できます!!
当院でもワクチン接種が可能です
帯状疱疹を予防したい方、帯状疱疹の症状かもと思われる方は
ぎなん皮ふ科クリニックへお越しください😌
2025年1月29日
こんにちは☀️
岐阜市、各務原市から近い
岐南町の皮膚科専門医による
皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック
看護師の今尾です🍑
今回の内容は【ボトックス】についてです。
ーーーーー
ボトックスとは
ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンを注射して表情筋の動きを抑制することで
✅表情じわの改善
✅小顔効果
✅発汗抑制
✅フィスラインの引き締め
以上のような効果を得ることができます。
ーーーーー
ダウンタイム
・内出血
・腫れ
・痛み
メイク、洗顔、シャワーは当日から可能です
ーーーーー
ボトックス注射後の注意点
①飲酒、サウナ、激しい運動などの血行が良くなることを避ける
→ボトックスは熱に弱く、体が温まり血行が良くなることで効果が薄くなる可能性があります。
また赤みや内出血のリスクが高まる可能性があります。
②注射部位をマッサージしない
→マッサージによってボトックスが周りに流れてしまい、他の部位に効果が出てしまう可能性があります。
③レーザー治療などは2週間以上あける
→レーザーの熱でボトックスの効果が薄くなる可能性があります。
④避妊する
→ボトックスは胎児や乳幼児への安全性が確立されていません。男女問わずボトックスの効果が持続している約3ヶ月の間は避妊しましょう。
ーーーーー
・顔のしわが気になる
・エラが張っている
・歯ぎしり、食いしばりが強い
・脇汗、手汗が多い
・フェイスラインをすっきりさせたい
などなどボトックスで改善できるお悩みは様々です。
お悩みを聞き、医師が症状に合わせて調整しながら注射していきます💉
注射部位を冷やす、ブルブルと振動させるなど痛みを緩和させながら行いますのでご安心ください。
料金はホームページに記載しておりますのでご確認お願いします☺️
2025年1月24日 カテゴリー: 保険
こんにちは🌞
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です🌛
今回は酒さ(しゅさ)についてお話します。
・
酒さとは、顔の赤みや発疹などを特徴とする慢性的な皮膚の病気です。特に、頬や鼻、額などに症状が出やすく、ほてりやヒリヒリ感、かゆみなどを伴うこともあります。
・
🌱主な症状🌱
✳️赤み: 顔の中心部、特に鼻や頬が持続的に赤くなる。
✳️発疹: 小さな赤いブツブツや、毛細血管が浮 き出て見える。
✳️鼻瘤: 重症化すると、鼻が赤く腫れ上がり、団子鼻になることがある。
✳️眼の症状: まぶたの炎症、結膜炎など、眼の症状を伴う場合もある。
・
🍄原因🍄
はっきりとした原因は不明ですが、
◯遺伝的な要因
◯毛細血管の拡張
◯皮膚の常在菌
◯外部刺激(紫外線、アルコール、辛い食べ物タバコなど)などが複合的に作用すると考えられています。
・
🪻治療🪻
◯薬物療法: 炎症を抑える塗り薬や内服薬、赤みを改善するレーザー治療など。
◯ 生活習慣の改善: 紫外線を避ける、刺激物を控える、ストレスを軽減するなど。
・
🌝日常生活で気をつけたいこと🌝
◯スキンケア: 肌を優しく洗い、刺激の少ない化粧品を選ぶ。
◯食事: 辛味や刺激物、アルコールなどを控える。
◯生活習慣: 規則正しい生活を送る、ストレスを溜めない。
・
酒さは完治が難しい病気ですが、適切な治療と生活習慣の改善により、症状をコントロールすることは可能です。
・
早めに皮膚科を受診することで、症状の悪化を防ぐことができます。酒さでお困りの方はご相談下さい🤗