ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

日曜の美容診察・施術について

2021年10月2日

こんにちは☀️

岐阜市、各務原市から近い

岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、

美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの田島です。

当院では令和4116より

日曜の美容診療・施術を開始致します。

美容診療および施術のみを行います。

院長不在により代務医師の

診察の日もございます。

院長診察をご希望の方は平日もしくは

土曜日に受診をお願い申し上げます。

また、医師の指定はできませんので

ご了承の程、お願い申し上げます。

⚠️日曜日は原則保険診療を行いません。

「蜂に刺された」や「ケガをした」などの際には

日曜も医師は常勤していますので診察可能です。

ただし、医師が美容処置中などの理由で

診察をお待たせすることがございます。

まずはお電話いただき症状などを

聞かせていただいた上で診察できるか

判断させていただきますので

直接来院される前に必ず一度

お問い合わせをお願いいたします。

超緊急の場合には

(息苦しいなどの救急対応を必要とする場合など)

救急要請をしていただくか救急対応を

行っている病院を受診してください。

また、日曜は当院では

「原則として保険診療を行わない日」に

あたりますので休日加算として

3割負担の方で750円が加算されます。

御了承の程よろしくお願いいたします。

日曜に原則できない診察・施術は

以下の①・②となります。

①保険診療すべて

・皮膚科保険診察

(※緊急の場合は診察致します。)

・手術

(※ケガをしたなどの緊急の場合は診察致します。)

・ダイレーザーでの毛細血管拡張症・

 単純性血管腫・イチゴ状血管腫治療

Qスイッチレーザーでの太田母斑・

 異所性蒙古斑・外傷性色素沈着・

 扁平母斑治療

②自費治療で以下のもの

・ヒアルロン酸注入

PRP療法

・ボトックス注入

・タトゥー治療

・ホクロレーザー

・しみ取りレーザー

・巻き爪矯正

・アグネスによるにきび・汗管腫の治療

*

また、日曜施術についてですが以下のように

施術料プラス日曜料金がかかります。

)ホームページ脱毛料金表の

1から79から19の部位:1部位につき880

8VIOVIOあわせて1,760

脱毛のみで上限2,640

 全身脱毛は料金に日曜料金を込んでいるため

 上記はかかりません。

)脱毛以外の施術1来院につき1,980

)専門スタッフによる

         カウンセリング:2,750(30分まで)

専門スタッフによるカウンセリング30分を

超える場合:30分ごとに2,750

当日5,500円以上の施術の予約をされた方は

カウンセリング料は無料になります

上記()()()は同時に行った際には

各々料金がかかります。

その他につきましては平日と同様のシステムを

適用させていただきます。

日曜の施術の御予約は11/1より開始致します。

スタッフ確保のためご理解賜りますよう

お願い申し上げます。

ご不明点がございましたら

お気軽にお問い合わせ下さい☺️🙌

感染症とは?

2021年9月30日

こんにちは😊

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニックの

看護スタッフ石井です。

.

毎日新型コロナに関するニュースが続いていますね。

この新型コロナウイルス感染症の「感染症」とは

どんなことをいうのかお伝えしたいと思います。

.

.          感染症とは?

感染症とは病原体(細菌、ウイルス、寄生虫など)が

体内に入り色々な症状が出る病気のことです。

.

.          感染経路にはどんなものがある?

◆接触感染

.     感染者の体内から排出された病原体や自然界に

.     潜んでいる病原体に触れそれを体内に取り込ん

.     でしまうことで感染する経路。

.   例)  インフルエンザ、結膜炎、白癬

.

◆飛沫感染

.     病原体が含まれた感染者の咳やクシャミ、会話

.     などで生じる飛沫が周囲の人の口や鼻に

.     入り込むことで感染する経路。

.   例)インフルエンザ、風疹、百日咳

.

◆空気感染

.     感染者から排出された病原体に含まれる飛沫の

.     水分のみが蒸発して内部の病原体だけが

.     空気中に浮遊。それを吸い込んでしまうことで

.     感染する経路。

.   例)麻しん、水痘、結核

.

◆経口感染

.     病原体が付着した飲食物などを口にすることに

.     よって感染する経路。

.   例)ノロウイルス感染症、ロタウイルス感染症

.

新型コロナウイルス感染症だけでなく、これから

冬にかけて様々なウイルスが活性化してきます😷

そして新型コロナウィルス感染症と同じような

症状を発症することがあります。

.

まずは病原体に感染しないよう「手洗い」

「マスク」は自分の身を守るため、身近な

大切な人を守るためにも徹底していきましょう😊

水イボ💧

2021年9月30日

こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

本日は水イボについてお話させていただきます。

水イボの正式名称は伝染性軟属腫といいます。皮膚の傷口や毛穴からポックスウイルスが感染することでイボができる感染症です。

主に2〜6歳頃の子供が感染しやすい病気で、プールなどで肌が触れ合うことにより感染を起こしたり、水イボに感染している方が水イボを触った手で他の場所を引っ掻いたりすることで皮膚の表面で感染は拡がっていきます。

~放置するとどうなる?~

水イボは特に治療を行わくても良い病気です。ですが、放置すると全身に広がって徐々に量も増えていきます。

やがて体にウイルスに対する免疫が成立すると自然に治癒します。

~水イボの対処法~

専用のピンセットで水イボをひとつひとつ摘み取る方法です。痛みを伴う治療法のためご来院の1時間前に麻酔テープを水イボに貼っていただきます。

~治療ご希望の方~

診察にて水イボかどうかを判断させていただいた後、治療がご希望の方には麻酔テープをお渡ししております。

⚪️受付時間⚪️

平日 午前11:30まで 午後18:30まで

土曜日 12:30まで

上記の時間までに麻酔テープを1時間貼った状態でご来院ください。

一般診察にてお取りいただいているご予約の順番がきていなくても上記時間を過ぎてしまうとご案内が出来ませんので必ずお時間までにご来院ください。

麻酔テープの貼り方については診察にて詳しくお伝えさせていただきます🙇🏻

ご不明点等ございましたらお電話にてお問い合わせください。

受付時間について🩺

2021年10月2日

こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

今回は当院の各受付時間についてご案内させていただきます。

⚪️診察時間⚪️

平日 AM 9:00~12:00

        PM15:30~18:30

土曜  AM9:00~13:00

(土曜日の午後は一般診察は行っておりません)

🟤最終受付時間🟤

平日 AM 12:00まで

       PM 18:30まで

土曜       13:00まで

⚪️wed・電話のご予約受付時間⚪️

平日 AM8:00~11:30

PM14:30~18:15

土曜     8:00~12:30

🟤美容注射・点滴 水いぼ治療🟤

平日 AM 11:30まで

       PM 18:30まで

土曜     12:30まで

※水イボ治療ご希望の方で麻酔テープをお持ちの方は1時間以上テープを貼った状態で上記の受付時間までにお越しください。

💉プラセンタのみご希望の方💉

平日 AM12:00まで

       PM19:00まで

土曜     13:00まで

美容施術を検討されている方はカウンセリングのご予約を必ずお取りください。

カウンセリングはお電話にてご予約可能です。

カウンセリングが必要なものかわからない場合はお電話にて気軽にお問い合わせくださいませ📞

⚠️受付時間を1分でも過ぎてしまうとご案内ができませんので余裕をもってのご来院をお願い致します。

🦶足の爪の痛みありませんか❓

2021年9月29日

こんにちは😊

各務原市・岐阜市からも近い岐南町の皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科

ぎなん皮ふ科クリニック 看護スタッフの🌙三月です。 😊

最近足の母趾(おやゆび)の爪の角がくい込んでしまったり、爪を切り過ぎてしまって痛みが続いている患者様が増えています😣

私自身、幼少期から爪がくい込んで痛みを繰り返してきたので、辛さを理解しています😢

酷いと靴を履くのも歩くのでも痛いんです😭

今日は痛みが出てしまう原因や当院での治療についてお話しさせていただきます💁‍♀️

爪の側縁先端が周囲の皮膚に食い込み、皮膚に炎症を起こした状態を陥入爪(かんにゅうそう)と言います。

症状

陥入爪は、爪が皮膚に食い込み炎症が生じ、痛みや腫れ、発赤などを引き起こします。

皮膚の食い込みによる炎症をきっかけに、過剰に肉芽形成が起き、出血を伴うこともあります。

原因

多くの場合、爪を短く切り過ぎてしまうことを原因として発症します。

爪を短く切りすぎると皮膚と爪に段差が生じ、この状況で爪全体が伸びると、皮膚への食い込みの原因となり陥入爪が発症します。

またその他の原因として足のサイズに合わない窮屈な靴を履くことも挙げられます。常時爪が側方から締め付けられると、爪が皮膚に食い込む状況が促進されます。

治療

陥入爪の治療は、軽症であればテーピングを使用して経過をみることも可能です。

食い込んでいる爪を持ち上げることを目的にテーピングを巻いて、皮膚と爪の間の距離を保つ力を加えます。

また、爪と皮膚の間にコットンをおいて、爪と皮膚の直接的な接触を避け、皮膚への爪の食い込みを防ぐことで改善することもあります。

症状によっては抗生剤の内服を併用する場合もあります💊

当院では上記の治療・経過をみても改善がみられない場合はフェノール法を予約制で行っております。

フェノール法は、原因となる爪の根元を根本的に対処する方法ですが、💉麻酔が必要であることと、感染症などが無いのを確認するために術前の採血検査が必要です。

術後、くい込みによる痛みから解放されて楽になったという患者様の声を聞きます。☺️

デメリットとしては根元から生えてこなくする方法なので、爪の幅が若干細くなることになります。

保険適応外になりますが、VHO療法を行っています。

VHO療法は爪の両端をフックで引っ掛けて食い込んだ爪を持ち上げる方法です。

こちらも診察後に予約制で行ってます。

診療時間外の予約は毎週火曜日、金曜日、土曜日の14時〜1515分開始の時間で予約制です💁‍♀️

フェノール法は麻酔があるので15分前の来院をお願いしております。

陥入爪の予防は爪を短く切り過ぎないこと。

爪の角を切り落とさないこと。

幅の狭い靴を避けること。

が大切です😌

悩んでみえる方は診察時に相談してください☺️