クリニックブログ

トップページに戻る

2021年5月21日

こんにちは🌷

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊

今回は徐々に暑くなるこの時期に多くなるあせも(汗疹)についてお話します。

☀︎あせも(汗疹)とは?💦☀︎

汗をかくことによって皮脂や汚れなどが汗の管(汗腺)に詰まり、かゆみや赤いブツブツなどの炎症を起こすトラブルです。

基本的にはお子様に多い皮膚疾患ですが、大人の方でも長時間座っている事でお尻の蒸れや通気性の悪い服を着ていたりすると汗管がつまりあせもになることがあります。

☀︎あせも(汗疹)の原因☀︎

あせもができるのは、大量に汗をかいたときに、汗が皮膚の中にたまってしまうことが原因です。たまった汗は、皮膚の下にある汗管の周りの組織に漏れ出し、水ぶくれが生じたり、炎症を起こして、かゆみを伴う赤いブツブツができたりします。

☀︎あせもを引き起こさないための対策☀︎

汗が出ることは人間の体温を調節するために重要なことです。

出た汗をそのままにせず、すぐに清潔なハンカチで拭いたり、汗で濡れてしまった衣服はこまめに変え、早めにシャワーを浴びて洗い流しましょう。

お子様の場合は首筋や後頭部、肘、膝などの汗の溜まりやすいところなども忘れずに洗い流してあげましょう。

梅雨シーズンの肌荒れ

2021年5月20日

こんにちは🌼

岐阜市、各務原市からも近い岐南町にある

皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

事務スタッフの鈴木です。

最近は雨の日☔️が増えてきて

ムシムシとした暑さと湿気が気になる上に

ジメジメとした空気でベタつきやテカリが

気になってしまいますよね😞

そんな梅雨は、肌荒れも起きやすい季節です。

今回はその原因についてお話します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

・汗や皮脂の分泌量がアップする

湿度や気温が上がる梅雨シーズンは

汗の分泌量が増える上に、湿度の高い空気が

汗の蒸発を邪魔するため、肌のベタつきが

起こりやすくなります🌀

さらに、汗の分泌量増加に伴って皮脂も多く

分泌されるため肌はテカテカの状態に🙎🏻‍♀️

皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が開いて

皮脂詰まりも起こりやすくなるので

毛穴の黒ずみやニキビなどの肌トラブルに

つながります。

・除湿のためのエアコンが肌の乾燥を加速させる

ジメジメとした梅雨シーズンを快適に

過ごすためには、エアコンなどでの除湿が

欠かせませんが、これも肌荒れを招く

原因の1つです😞

・過度の洗顔や保湿ケアの怠りなどの誤ったスキンケア

テカリやベタつきが気になると1日に何度も

洗顔をしたり保湿ケアを控える方もいるかも

しれません🤔

過度な洗顔は肌にとって必要な皮脂を

奪ってしまうため、肌の乾燥を招きます。

肌が乾燥するとそれを自らで補おうとして

さらに皮脂が分泌されるので

かえってテカリやベタつきが起こりやすく

なってしまいます😞┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

梅雨シーズンの肌荒れの原因をいくつか

お話しましたが、対策やスキンケアの方法

については、また後日お話ししたいと

おもいます!

レーザー脱毛について👒

2021年5月19日

こんにちは🌼

岐阜市、各務原市から近い岐南町にある

ぎなん皮ふ科クリニック🏥スタッフの伊藤です。

最近梅雨入りし、ジメジメした季節になりましたね☔️

薄着になる季節に人気の脱毛についてお話します🌟

当院では、クラリティツインという、レーザー脱毛機械を使用しています!

レーザー脱毛では、エステの脱毛とは違い医療用レーザーとなりますので、毛の毛根から脱毛効果を得ることができます💫

また、少ない回数でも効果が出るため、医療レーザー脱毛は大変人気の施術です🌈

脱毛といえば、女性のイメージかもしれませんが、実は男性のヒゲは特に人気です

毎日ムダ毛の処理など、面倒だったり、剃刀負けしてしまい肌が荒れてしまったり💧

そんな方には是非脱毛をオススメします🙌

ただ、この時期の脱毛には、注意点がございます!

⚠️脱毛期間中の日焼けは

日焼け直後の脱毛も危険なのです。

なぜなら、

1️⃣火傷、炎症後色素沈着、色素沈着、色素脱失など

の肌トラブルになりやすい

2️⃣弱い出力でしか照射できないため、脱毛効果が下がる

3️⃣強い痛みを感じやすくなる

今まで日焼け止めを塗ることがなかった方には、毎日のケアで日焼け止めを塗ることをお伝えしてます😊

脱毛について、疑問がある方は診察やカウンセリングの際にお気軽にご質問下さい😊

カウンセリングでは、しっかりとアフターケアの仕方や、気をつけて頂くことなどをお話させて頂いています😊

脱毛をされる際は、そういった注意事項もあることをご理解下さい🙌

脱毛希望の方は、まずは医師による診察後、カウンセリングを受けていただきますので、ご希望の方はまずは📞にてご予約をお願いします😊

シーセラム【ゼオスキン】

2021年5月12日

こんばんは

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

皮膚科専門医による

皮膚科、美容皮膚科の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務部の林です

-------------------------------------------

今回ご紹介するものは

#ゼオスキン #シーセラム

-------------------------------------------

毛穴の開きや

毛穴の黒ずみ

皮脂が多い

肌のくすみ

ニキビができやすい

にお悩みの方におすすめです!

-------------------------------------------

美肌には#ビタミンC

ビタミンCは、

しみ・くすみを和らげ

肌に透明感を与えます

また、ハリや弾力を高める

コラーゲンの生成を促す

働きがあります

-------------------------------------------

特徴

そのままでは壊れやすい

ビタミンCを肌への

浸透しやすさを考慮し

パウダー化しています

レチノールを使用した

際の赤みを軽減する

抗炎症剤としての併用にも効果的

酒さの方にもおすすめ

透明感のある美しく

健やかな肌へ導きます

シーセラムはレモン250個分

相当のビタミンCを配合しています

-------------------------------------------

使用感

顔になじませると

さらっさらになります!

私は頬は乾燥するので

Tゾーンのみにつけています

セラピューティック終了後、

毛穴の開き・汚れがまだ気になったので

メンテナンスとしてシーセラムを使用

ゼオスキンのスクラブ洗顔

(エクスフォリエーティングポリッシュ)

で毛穴汚れをすっきりさせて

シーセラムを毎日朝・夜塗り

悩んでいたいちご鼻が改善されました

-------------------------------------------

使用方法

朝・夜

化粧水の後、顔全体になじませます

Tゾーンのみの使用も可

軽度な赤み、チクチク感、

ヒリヒリ感が一般的に

ビタミンCの反応として

現れますが経過と共に消失します

-------------------------------------------

ゼオスキンヘルスの購入について

診察・カウンセリング

が必要になります

電話にて予約可能です

お気軽にお問い合わせください

イボに対する液体窒素療法

2021年5月19日

こんにちは🌼

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック

看護スタッフの朝岡です🎀

本日は尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)/うつるイボに対する「液体窒素療法」について説明させていただきます。

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)は、皮膚にヒトパピローマウイルスが感染して生じる「ウイルス性イボ」のことを指します。感染力を有する成熟ウイルスは、微小な外傷から侵入して分裂能を有する基底細胞に感染すると考えられています。外観は皮膚から盛り上がった病変であり、足の裏や手の指などに多くみられます。他の皮膚に感染が広がる恐れがあるので、治療する必要があります。

液体窒素療法は、尋常性疣贅のメインの治療法で、2〜3週間に1回のクリニックでの処置となります。

マイナス196℃にも達する超低温の液体を患部に噴射し、皮膚表面の異常組織を壊死させます。壊死した異常組織の下の皮膚が細胞分裂をはじめるため、新たな皮膚が再生してきます。基底細胞(表皮の一番奥にある層)に感染しているウイルス(つまり〝イボ〟の芯)を徐々に上へ押し上げイボの原因を絶ちます。

イボの下の水疱は、早ければ数時間後から、遅くとも翌日には生じます。水疱が出来ないと、治療効果が低くなります。

水疱がカサブタになり、カサブタがとれて、イボが残っていなければ治療は終了です。

カサブタが残っていればカミソリで再度削り、その下にイボが残っていれば、再度冷凍凝固を行います。

☝🏻凍結療法の利点・欠点

  ⭕️利点

       ・保険の適応です。

       ・治療が簡単で、何度でもくり返す

   ことができます。

       ・小児でも治療できます。

       ・凍結によりイボを含む組織を壊死

   させる直接的な効果があります。

      ❌欠点

       ・治療中、治療後に痛みがあります。

       ・液体窒素を押し当てる強さや時間

   によって効果に差が出ます。

       ・大きな水ぶくれができると、

   生活に支障を生じるととがあります。

       ・強く治療しすぎると、瘢痕になる

   可能性があります。

⚠️一度でイボがすべてとれることはまれで、数回続ける必要があります。

⚠️保険治療だけでは治癒までの期間が長いものも、レーザーなどの治療を組み合わせて行うことで、治療期間が短縮できることもあります。

 🌟当院では、なるべく少ない回数での治癒を目指していますが、痛みを伴う治療であるため、日常生活に支障が生じることがあります。患者様のライフスタイルを考慮し治療をさせていただきますので、ご相談下さい🌷

また、Instagramにも治療経過の写真を載せていますので、参考になさって下さい🌷