2021年9月9日
こんにちは🌷
岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務スタッフの服部です🕊
いつも当院をご利用頂き誠にありがとうございます。
本日は当院の決済システムについてお話させていただきます。
当院では現金また各種クレジットカード決済をご利用いただけます。

〈現金〉
診察券に貼らせて頂いております。
バーコードが必ず必要となります。
自動精算機にバーコードをかざして頂くとお支払いがでます。
お支払いが保険と自費両方ある場合は表裏に1つずつバーコードを貼らせて頂いておりますのでそれぞれをかざしてお支払いをしていただきます。
⚠️診察券をお忘れになりますとバーコード発行代(¥100)を頂く場合がございますのでご来院の際は必ずお忘れないようお願い致します。
〈クレジットカード〉
レジにて対応させていただきます。
領収書の発行にお時間を頂いております。クレジットカード決済ご希望の方は最初の受付でお申しで頂きますとお待ち時間を少なくご案内できますのでご協力お願い致します🙇🏻♀️
-------------------------------------------
当院では診察券の再発行に¥200、バーコード再発行に¥100頂いております。
診察券を無くされた場合、再発行させて頂きますので受付にお伝えくださいませ🕊
2021年9月6日
こんちには😊
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
タバコがもたらす肌への影響ご存知ですか🤔?
"スモーカーズフェイス"という言葉があります✅
例えば、一卵双生児はそっくりな顔で
同じ遺伝子を持っているにも関わらず、
タバコを吸っている人とそうでない人と比べると
吸っている人の方がシミやシワの数、皮膚のくすみ度が
変わってくるというデータがあるほど、
タバコに含まれているニコチンだけでなく
多くの化学物質によって皮膚にダメージを与えています。
さらに、タバコを吸うと血行が悪くなるといわれています!
血行が悪くなることも皮膚のバリア機能を低下させる原因で、
水分を保持する能力が低くなることで
皮膚が乾燥してしまいシワを引き起こすのです😱
そして、タバコを吸うときに口をすぼめると思いますが
この口をすぼめて吸うことで口周りのシワが多くなると
言われています😭😭😭
口の周りは治療がしにくいとされている場所です😑
できてしまったのちに治療を考えるよりも
シワ予防のためにも吸う回数を減らす努力を
したほうがよっぽど健康的で、予防できるのだと思います!
タバコはビタミンCを破壊することもご存知ですか😦?
タバコ1本で1日に必要なビタミンCの量の約半分が
うしわなれてしまうとされています🍋
タバコを吸うと大量の活性酸素が生まれるため
それを抑えるためにビタミンCが大量に
消費されるというわけなのです😭
このようにタバコは老化や病気を引き起こす
大きな原因になっていることがお分かりいただけたのではないでしょうか😫
ここで、私は吸ってないから大丈夫という方もいらっしゃると思いますが、
吸っている人の隣にいて煙を吸ってしまう"受動喫煙"
という言葉は知ってますか?
次回、受動喫煙側にもタバコの影響について
お話ししたいと思います🙋♀️
2021年9月4日
こんばんは
岐阜市、各務原市から近い岐南町の
皮膚科専門医による
皮膚科、美容皮膚科の
ぎなん皮ふ科クリニック
事務部の林です
-------------------------------------------
「肌管理」とは
韓国の美容用語で
クリニックなどでスキンケア(美容医療)
を行うことをいいます
-------------------------------------------
“こんなお悩みはありませんか?“
○ニキビ跡が残ってしまう
○シミが濃くなった
○毛穴の開きが目立ってきた
○くすみが気になる
-------------------------------------------
【ターンオーバーが乱れているかも】
-------------------------------------------
.
「ターンオーバー」とは?
新しい皮膚細胞がつくられ
それが上へ上へと押し上げられて
肌の表面に出てきます
垢や古い角質として剥がれ落ちる
この繰り返しが肌のターンオーバーのしくみです

.
健康な皮膚では約28日で
ターンオーバーが繰り返されています
-------------------------------------------
お肌がキレイな人の共通点は
「ターンオーバー」がうまくいっている
-------------------------------------------
"ターンオーバーが乱れる原因"
○紫外線
○加齢
○睡眠不足
○偏った食事
○ストレス
○運動不足
○間違ったスキンケア
○飲酒や禁煙
-------------------------------------------
生活習慣の見直しも大切ですが
クリニックでの肌管理を行うことを
おすすめいたします
-------------------------------------------
当院では
・ピーリング
・ダーマペン
・フォトフェイシャル
など様々な施術がございます
肌状態やライフスタイルに合わせた
治療をご提案させていただきます
-------------------------------------------
◎当院での美容施術が初めての方
診察・カウンセリングの予約が必要となります
お電話にてお問い合わせください
2021年8月30日
こんにちは\( ˆoˆ )/
岐阜の岐南町にある
ぎなんメディカルスクエア
ぎなん皮ふ科クリニック 事務の奥です😊
皆さん目の下のクマに悩んだことありませんか🤔?
クマと言っても様々な原因、種類によって
治療方法が変わってくることをご存知ですか?
目の下のクマには3種類あって、
茶クマ、黒グマ、青グマの3種類に大別できます!
その名の通り、ちょっと茶色っぽく見えているもの、
ちょっと黒っぽく見えるもの、
ちょっと青っぽく見えるものと、分類されているのを
女性誌などでも見かけると思います!
それぞれの病態や、どういう理由で起こるのか
それぞれ色が変わってくる原因などについて
詳しく書いていきたいと思います🙋♀️
茶グマ
原因:炎上性の色素沈着
"擦る"ことで摩擦されてシミになってしまったり、
日焼けをした後の皮膚が炎症してしまった時にも
茶色っぽく残ってしまうもの
対処法:摩擦を避けて、美肌効果のあるスキンケアを
目元までしっかり塗る
アイクリームはフェイスクリームと違い
保湿力に特化した成分が入ってます!
目元というパーツにピンポントで
アプローチするために作られてるものが多い為
目元のケアに力を入れる方は是非取り入れてください☺️
黒グマ
原因:※後天性メラノサイトーシス(痣の一種)の可能性
(※皮膚の奥の方のメラニン色素が暴走して、
そこでシミとは違ってしっかりと色素が出て
痣になるもの)
加齢による目のたるみ
対処法:美肌効果のスキンケアで改善しない場合は
クリニックに相談し、黒グマに対応できる
レーザー治療や切開術にて改善
青グマ
原因:血流の悪化
対処法:アイクリームなどで血行促進。
目の周りを温めるアイマスクも効果的。
カイロのように使い捨で目元を温めるものや
スチームが出る美顔器、
USB接続で発熱するアイマスクなど
多種多様なものがあります🙋♀️
目元の血行を良くするためにそういった
アイテムを取り入れていくのもひとつの対処法に
なるのではないでしょうか☺️
◎タイプ別で知る◎
茶グマ
下に引っ張っても上を向いても薄くならない
青グマ
下に引っ張ると薄くなる
黒グマ
上を向くと薄くなる
このようにクマにも種類があり
上のように自分で判断してみても
どのクマか分からない場合は
一度受診してどのクマなのかを
まずは知ってみるのも大切なことだと思います◎
2021年8月29日
こんにちは
岐阜市、各務原市から近い岐南町の
皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科の
ぎなん皮ふ科クリニック
事務スタッフの國枝です😊
真夏日が続いてますね💦
まだまだ暑い日が続くようなので
熱中症や紫外線に気をつけたいですね😂
涼しい秋が待ち遠しいです☺️
長引くマスク生活、、、
毛穴の黒ずみ気になりませんか💦???
マスクを1日中つけていると、蒸れて汗や皮脂が過剰に分泌されて、毛穴トラブルを悪化させる要因に😥
今回は鼻や頬の黒ずみの原因⚠️と
対策をご紹介します🌟
✅毛穴が黒ずむプロセス✅
①過剰な皮脂が分泌される
間違ったスキンケアや偏った食生活をしている、生活習慣の乱れ……など
過剰な皮脂はストレスが原因のことも
②皮脂が排出されず詰まると角栓に変化
皮脂の分泌が盛んであったり、ストレスなどで皮膚のバリア機能が下がると、表皮の増殖が起こり毛穴の入口が詰まりやすくなります⬇️そうすると、皮脂がうまく排出されず詰まってしまい、角栓に変化💧
③停滞し酸化する
停滞した角栓が空気に触れ、酸化することで黒ずんだ状態に。詰まった皮脂が数日間停滞するだけで、あっという間に黒ずみ毛穴に😰
✴️対策✴️
正しく洗顔する
→ しっかり泡立てて、顔の内側から外側に向って円を描くように泡で優しく洗顔します❣️
毛穴の汚れを取ろうとして、ゴシゴシ擦るのはNG🙅♀️すすぎを充分すぎるくらい行う
きちんと保湿する
→乾燥が進むとかえって皮脂の分泌量が増える恐れも💧保湿力の高い化粧水や乳液などの基礎化粧品を使って、水分の蒸発を防ぐことが大切です🌟
生活習慣を見直す
→皮脂の分泌量は、普段の食生活やホルモンバランスに左右されます。乱れた食生活、睡眠不足、ストレスなどが続いている人は皮脂が過剰に分泌されやすいので、改善を心がけましょう👏
美容のカウンセリング希望の方は
電話でご予約お待ちしております💁♀️💓
☎️058-259-4112