ページトップへ戻る

クリニックブログ

トップページに戻る

ニキビ(尋常性ざ瘡)

2025年10月28日 カテゴリー: ,

こんにちは🌞 岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医による皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック看護師の高須です。 今日はニキビについてお話します😌

ニキビのできるきっかけは、皮脂の過剰分泌が原因で毛穴に皮脂が詰まったり、毛穴の出口の角層が厚くなり、毛穴を塞いでしまうことです。それを好むアクネ菌が増え、ニキビになります。  

🌝ニキビのタイプ🌝

角質肥厚:毛穴部分の角層が厚くなり、毛穴が詰まる。また、ホルモンの影響で皮脂分泌が過剰になる。

白ニキビ:毛穴の出口部分が塞がると皮脂がたまり、アクネ菌が増える。皮脂が酸化すると黒ニキビになる。

赤ニキビ:毛穴内に炎症が起こり毛穴周りが赤く腫れる。悪化して、膿をもつと、黄ニキビになる。

⭐ニキビができたときの注意点⭐

・潰さない。(炎症を起こし、化膿する可能性あり)

・過剰な洗顔は行わない。(しっかり泡立て、やさしく洗顔する)

・手で触ったり、刺激を与えない。

・油分を控えめにする。

🌛予防法🌛

・基本は洗顔!余分な皮脂はしっかり洗い流すことです。洗い過ぎると必要な水分、油分を取り去ってしまうので、基本的に1日2回までで十分です。

・しっかり睡眠をとること。

・便秘を避ける。

・アクネ菌は油分をエサにして繁殖します。アクネ菌のエサになりにくいノンコメドジェニックと表示された化粧品を使うほうが、ニキビができにくくなります。

・バリア機能のある正常な角層を維持するために保湿を行いましょう。

いつまでも治らない、炎症や化膿してしまった場合は、治療薬がありますので、皮膚科の受診をおすすめします。

問診のみ

2025年10月27日

こんにちは🍂

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

ぎなん皮ふ科クリニック

事務部の大橋です

本日は問診のみについてお話しします

当院に通ってくださっている患者さんの中には

「お薬がなくなってしまい、同じお薬だけ

処方して欲しい」

という方もいらっしゃるかと思います

当院は、医師に会うことなく受付で

処方箋のみお渡しする「薬だけ受診」は

医師法違反となるため一切行っておりません。

しかし、待ち時間の緩和の観点から、

「問診のみ」の方専用の予約番号を

ご用意しております

こちらをご利用いただくことで

通常よりも早めに診察室へご案内させて

いただくことができます☺️

⭐︎問診のみでご案内できる方

・前回来院日から1ヶ月以内の方

・前回と同じ症状で同じお薬をご希望の方

・処置等がない方

となります。

前回受診より1ヶ月以上経過した方や

処置などの希望がある方は、

必ず「一般診察」から受付していただくよう

お願いします。

ウェブ予約や、050から始まる予約専用の

自動音声からでも、

前回来院日から1ヶ月以内であれば

問診での予約が可能です!

通常の診察よりも早めに診察へ

ご案内ができるので

ぜひ活用してみてください!

ウーバーピール🌿

2025年10月26日 カテゴリー: , ,

こんにちは🙂

岐阜市、各務原市から近い岐南町の

ぎなん皮ふ科クリニック事務部の梅田です

ただ今キャンペーン中のウーバーピールについてご紹介します🌿

ウーバーピールとは

ピーリング剤による作用で肌の再生機能を正常化させ、ニキビやニキビ跡、シミや色素沈着、毛穴のつまりなど様々な肌トラブルに効果的な美肌治療です

ピーリング剤にはマンデル酸や乳酸などの美肌成分が10種類以上配合されています

低刺激のため、ひりつきも弱く痛みが少ないのが特徴です

《効果》

ニキビ、ニキビ跡

色素沈着

美白、くすみ

肌トラブル、肌質改善

《ダウンタイム》

赤みやほてり(1日~3日程度)

内出血や皮むけ、乾燥(1週間程度)

稀に発赤、血腫、感染、膿疹、過敏症などが出る場合もあります

くすみで顔が暗く見える

ニキビ跡を消したい

美白でハリ艶ある肌になりたい

痛みのある施術は怖い・・・

などのお悩みがある方におすすめです

12/29までの施術で、通常1回5,500円がキャンペーン価格1回3,500円でご案内いたします✨

初めての方は診察、カウンセリングのご予約をお願いいたします💁🏻‍♀️

秋冬のスキンケアのポイント

2025年10月25日

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医に皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務部の天野です! これからの時期のスキンケアのポイントについてお話いたします。

① とにかく“保湿”が最優先!

▶ 理由

  • 空気が乾燥 → 肌の水分が蒸発 → バリア機能が低下
  • 肌が乾くと、かゆみ・粉吹き・赤み・シワが出やすくなる

▶ ポイント

  • 化粧水だけで終わらせず、乳液・クリームでふたをする
  • セラミド、ヒアルロン酸、グリセリン、スクワランなど保湿成分を重視
  • インナードライの人は「油分も水分も」両方補う

② 洗いすぎに注意

▶ 理由

  • 必要な皮脂や保湿成分まで落とすと、乾燥悪化&肌荒れに

▶ ポイント

  • ぬるま湯(32〜34℃)で優しく洗う
  • クレンジングはオイルフリー・ミルクタイプなどマイルドなものを選ぶ
  • 洗顔は朝は不要 or 泡だけでOKな場合も

③ 導入美容液やブースターで浸透力アップ

▶ ポイント

  • 肌がごわついて化粧水が浸透しにくくなる季節
  • 導入美容液(ブースター)やプレ化粧水で肌の柔軟性をUP
  • 週1〜2回、やさしい角質ケアも◎(AHAなど)

④ 日中の乾燥・紫外線にも対策を

▶ ポイント

  • 秋冬でも**紫外線(特にUV-A)**は降り注ぐ → 日焼け止めは毎日
  • エアコンや外気で乾燥しやすい → 日中用の保湿ミストバームを持ち歩く
  • 肌がゆらぎやすいときは、**敏感肌用UVケア(ノンケミカル)**が安心

⑤ 肌状態に合わせてスキンケアを“衣替え”する

▶ 夏と同じケアでは乾燥・トラブルが悪化

  • 軽めの化粧水・ジェル → → → 高保湿タイプに切り替え
  • クリームをプラスして保湿の“フタ”をしっかり
  • 乾燥肌・敏感肌の人はアルコール・香料・着色料フリーの製品を選ぶ
これからの時期色々な肌トラブルが起こると思いますのでスキンケアをしっかりおこなって肌トラブルを回避しましょう!

秋冬の紫外線

2025年10月25日

岐阜市、各務原市から近い岐南町の皮膚科専門医に皮膚科、美容皮膚科のぎなん皮ふ科クリニック事務部の天野です!

秋冬でも紫外線(UV)はしっかり降り注いでいます。夏に比べると弱まるとはいえ、油断は禁物です。以下で詳しく解説します。

☀️ 秋冬の紫外線の特徴

1. 紫外線量は夏の約60〜70%

  • 紫外線(特にUV-A)は季節を問わず地表に届きます。
  • 秋(10月)でも、真夏(7月・8月)の約6〜7割の紫外線が降り注いでいます。
  • 冬(12月〜2月)でも、紫外線量はゼロではありません。

2. UV-Aは一年中注意が必要

紫外線の種類

特徴

季節との関係

UV-AA波)

肌の奥の真皮層に到達し、シワ・たるみの原因に

一年中降り注ぐ

UV-BB波)

肌表面にダメージを与え、日焼けやシミの原因に

夏に多いが、秋冬も一定量ある

  • • 特にUV-Aは、窓ガラスも通過するため、室内でも影響があります。

🍁 秋冬に紫外線対策を怠ると…

  • 乾燥+紫外線のダブルダメージ → 肌バリアが低下しやすい
  • 「うっかり日焼け」 → 気付かないうちにシミ・くすみが増える
  • 老化が進行(光老化) → 特に頬・目元・首元が要注意

✅ 秋冬の紫外線対策のポイント

1. 日焼け止めは「毎日」塗る

  • SPF20〜30 / PA++ くらいでOK(生活紫外線対策なら)
  • 外出時間が長い or 紫外線が強い地域は SPF50も選択肢

2. 保湿と日焼け止めの両立

  • 乾燥が強い季節なので、しっかり保湿してから日焼け止めを。
  • 保湿力の高い「スキンケアUV」や「美容液タイプ」もおすすめ。

3. 目や唇のUV対策も忘れずに

  • サングラスで目元を守る
  • UVカットリップを使用

4. 服装や小物でもカバー

  • マフラー・ハイネック・帽子・手袋など、物理的な紫外線カットも有効
  • 雪がある地域では、雪面の反射による紫外線対策も必須(約80%反射)
秋冬でも対策はしっかりしていきましょう💪
2 / 23612345...102030...最後 »